楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

教師力向上のための学習会

本校の有志の先生による校内サークルの企画「教師力向上のための学習会」に参加してきました。本日は学級経営で心がけている点について発表させていただきました。スライド作りで自分の思考を整理できるのも利点ですが、発表を聞いた先生から「この場合はど…

正解にする

来年度から現職派遣で妻が上越教育大学大学院に行くことになりました。で、今日は出発の日。「ゴールデンウィークにまた帰ってくるから!」とは言ったものの、やはり寂しさが込み上げてきますね。 昨年、上越教育大学の方が出した学級経営の本を読んだのがき…

ピンチはチャンス

クラスのことで問題が起こったりすると、結構落ち込みます。妻に先日相談したのですが、「よかったね。チャンスじゃん。」と言われ、ストンと落ちました。課題があるからこそ、成長できるというわけですね。オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)で学ん…

メモ

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)振り返りメモ。自分と合う人と仲良くなる能力はDNAに組み込まれている。しかし、仲が良いかどうかは関係なく協力し合える能力を高めるのは教育の力。

わかる子はわかる

昨日、異動先の学校で担任だった場合何を準備したらいいかを質問してきた先生がいました。「何を準備したとしても数週間もすれば担任の価値観はわかる。だから、あまり気を張らず自分がやれることをやったら?」と答えました。するとハッとしたようで「確か…

志を高く

本日離任式。離任されるある先生の言葉が心に突き刺さりました。「志とは、多くの人たちの夢を叶えること」という、孫正義さんの言葉を紹介していました。「志の高い人」の意味を具体的に考えたことはありませんでしたが、この言葉をかりて「多くの人の夢を…

要約にチャレンジ

富の未来(上)の要約をしてみました。スライド4枚にいかにおさめるか?という縛りのもとチャレンジしたのですが、やはり一筋縄ではいかず、何度も何度も読み返しました(笑)。おかげで全体の流れがある程度把握できました。 しかし、他の人のレビュー等も…

いろどりの丘

いろどりの丘(https://irodori.jmdo.org)の1周年イベントに妻ともども参加してきました。昨年の夏に岩盤浴をやっていることを知り、ちょいちょい通うようになった施設です。ジビエ料理、バイオリンLive、岩盤浴体験、窓ガラスアートなど、節目に相応しい華…

重みは「確信」

本日オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)。自分の語りに重みを持たせるには、語っていることへのブレない「確信」が必要です。その確信を得るにはこれからの社会がどうなるかを学ばなければなりません。教育書に限らず、ビジネス書等幅広い本を読み込…

帰省

実家に帰省。昔と変わらずのどかな景色です。雪もとけて春も近づいてきたなぁなんて思ってたら裏に思いっきり残ってました(笑)。

繋がり

昨日、2年生最後のホームルームにて、興味本位で「小学校の頃の同級生の中で未だに繋がっている人ってどれくらいいる?」と生徒に聞いたところ、「先生。ここ狭い地域だよ?繋がりまくってるよ。」と言われました。これにはびっくり。良い意味で想定外の答え…

生産消費

先日の地震で長年使ってきた食器棚が壊れたので、この機会に買い替えました。本日は旧食器棚を粗大ゴミに出し、新食器棚を組み立てました。長かった…2時間以上かかりました💧 気づけば家具も自分で組み立てる時代になったんですね。知らぬ間に「富の未来」でい…

多様な繋がり

先日、電子系の専門学校に進学した本校OBが学校に来てくれて、近況を報告してくれました。何やらチームを組んでゲームを作成するプロジェクトに取り組んでいるようです。入学時に「学費の元を取れ」と専門学校の先生に言われたことを忘れずに、色々なことに…

卒業してからがスタート

本日、最後の登校日。学年集会にて担任から1人ずつ話をしました。個人的に一番話した方がいいかな、と思ったことを短めに話しました。 「卒業してからがスタートだよ。君たちが卒業した後、我々(教員)はいない。君たちの力で、乗り越えていかなければなら…

目の前の仕事をすぐやる

この時期は会計の決算報告や次年度に向けての準備など、業務が立て込みます。昔は「これはあとでいいかな」と、すぐ終わらせられる業務も後回しにしていました。が、それで良い想いをした試しがありません。後回しにしたところで業務は次々降ってきます。 オ…

期待

今年度担当した2年生の数学IIも今日で最後。振り返ってみると、私が期待した以上の姿をたくさん見せてくれました。ハードルテストで私よりはるかに厳しい基準で自己採点していたこと、私には見えない授業外の時間を有効に使っていたこと、「きついかなぁ…」…

富の未来(上)

「富の未来(上)」を読みました。再読だったのですが、オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)を始めてから読み始めると、脱工業化社会のコードを頭に入れつつ読むので、以前は入ってこなかった内容も刺さるようになってきました。 上巻のキーポイントは…

『学び合い』仙南の会

に参加してきました。今回は「やりすぎ教育」著者である武田信子さんが参加されており、内容は学校のやりすぎ教育を中心に展開されました。教員、IT系、高校生と幅広い参加者層で、ブレイクアウトのたびに新鮮な対話を楽しめました。 中でも学校の「枠」の話…

対話

今週は『学び合い』志津川の会や教育updateグループの秋季総会と、対話やアウトプットの機会満載な週でした。専門学校と高校のコラボ授業、新しい人との繋がり、そして自分の実践を色々な人の視点から見てもらうなどなど、色々なアイディアをいただいたこと…

春季総会

本日、教育updateグループの春季総会で発表させていただきました。テーマは「仲間を得るための『学び合い』」です。『学び合い』の授業改善に始まり、教員同士が学び合うサークル活動を通じてさらに多様な人と繋がりたいと考え、『学び合い』志津川の会を主…

削る

読んだ本の内容を2分間以内・スライド4枚以内でまとめる「2分間チャレンジ」に挑戦中です。正直、かなり大変です(笑)。その本が言いたい核の部分を伝えるために、バッサリと内容を削る必要があります。しかし、本の内容をさらに深掘りしたり、データを検索…

『学び合い』志津川の会終了報告

本日、主催した『学び合い』志津川の会の日でした。今回も学校に限らず、たくさんの方にご参加いただいてありがたい限りです。 フリートーク中心(というか全てフリートーク笑)の構成だったのですが、対話していくうちにたくさんの気づきが得られました。特…

2分間チャレンジ

昨日はFacebookで繋がったA先生とzoomでの1on1対談2回目でした。最近主催しているオンライン読書会のヒントをたくさん教えていただきました!その中でも特に「2分間チャレンジ」は早速次回から試していこうと思いました。やることは単純で、課題図書の内容に…

仲間に感謝

昨日は夜中に震度6強の地震が襲いました。1回強めの揺れがきて、そこから間もなくとんでもない揺れがきました。奥さんが勤務する小学校に避難し、そのまま復旧作業のお手伝い。散らかりようを見ても、とんでもない揺れだったなぁと実感しています。一夜明け…

志を維持するには

「教師同士の『学び合い』に関する研究」を読みました。『学び合い』を定着させるために教師に対して対面、非対面(メール等)、そして集団へのサポートをそれぞれ行い、その結果『学び合い』が定着・継続しているかを研究したものです。結果として、『学び…

合格発表

本日、高校入試合格発表でした。新入生の子たちがどれだけ成長できるか今から楽しみです。高校生活で色々なことにみんなでチャレンジして、みんなで乗り越えましょう!合格した受験生の皆さん、おめでとうございます!

必要なのはミッション

「学習者の相互作用を中心としたメディア活用」についての研究論文を読みました。メディアの機能の向上スピードが凄まじく、今まで磨いてきたものが急速に陳腐化してしまう危険性が高まった今、こうした機器を使った授業を見つめ直すつもりで読んでみました。…

任せてみたら?

ある部活の顧問が、大会に向けて生徒のランキングを作らねばならなくて、その決め方で悩んでいました。「数学の先生助けて!」と言われたので(完全に偏見ですね)行ってみると、13名の総当たり戦を組んでいました。実に78試合分あります。これを消化するの…

これがミニ西川…

「子どもが自らの力で人間関係を形成していく過程について」の研究論文を読みました。「好きにグループを作っていいよ」といったときに、溢れてしまった子に対するアプローチに焦点を当てた研究です。 溢れてしまった子を作ってしまうのはクラス全体の環境で…

知識には賞味期限がある

次回の読書会に向けて「富の未来(上)」を読み進めています。以前、オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)を始める前に実は一度読んだことはあったのですが、正直内容はあまり覚えていませんでした(笑)。再び読んでみると、自分の視点が変わったせい…