楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

真面目な話題

放課後、職員室で同僚の先生と「どうしたら今の教育って変えられるんだろう?」という真面目なテーマで話していました。色々話していくうちに、できる人から始めていく必要がある、という結論に至りました。個人的にはこういう話ができる同僚がいることが嬉…

『学び合い』志津川の会終了報告

本日、月イチの『学び合い』志津川の会を開催。平日夜開催にも関わらず、たくさんの方に来ていただけてました。参加者の皆さまありがとうございます 「過去にやってしまった失敗」をテーマに対話をしていきましたが、『学び合い』の失敗のみならず、幅広い失…

風が強く吹いている

「これは本当に続きが気になってしょうがなくなる」と以前開催した「オススメ本について語り合う会」に参加された方が激推ししていた小説「風が強く吹いている」。気になりまくって読んでみました。読んでみて納得。たしかに激アツです。特に後半の3分の1く…

令和時代の“部活動”あり方講座

昨夜、学校&教育UPDATE Group主催の「令和時代の“部活動”あり方講座」に参加してきました。講師の方々の部活動での奮闘、そして感じてきた疑問。それらをみんなで共有して今後のあり方を考えていく、とても充実した会となりました。 特に運動部での活動の大…

まずは手抜きごはんから

コンビニに行かなくなってから、必然的に自炊が増えてきました。いつも野菜炒めばかりで飽きてきたので、少し変化をつけたいと思い本屋へ。ピッタリの一冊がありました。その名も「世界一美味しい手抜きごはん」。この本のすばらしいのは、最低限の食材で作…

想いの言語化

Facebookの学校&教育UPDATE Groupが主催する秋季総会にて、発表者として登壇させていただきます。ようやくスライドがある程度まとまりました。特に夏休み明け、ふと生徒の学び方と自分の生き方を振り返ってみたとき、自分が授業に込めた想いが形にできそうな…

休日読書会オンライン終了報告

本日、休日読書会オンラインを開催。課題図書は「学校ってなんだ!」です。色々な視点から対話が展開されたのですが、これからの公教育についての話題が多かったように感じます。記録は以下の通りです。公教育を諦めない!! ●公教育をあきらめない! ●「公…

屁理屈かな?

文化祭終了後、生徒たちにちょっとだけ差し入れをしました。「君たちに私は極力身銭は切らない」と公言していた私が差し入れを持ってきたので、生徒たちからは「え!先生身銭切ったの⁉︎」と質問が。すかさず「切ってないよ。楽天ポイントだよ」と答えると「…

文化祭2日目

本日、旭ヶ浦祭2日目。一般公開日。担任するクラスはお化け屋敷をしました。あーだこーだ言いつつ、昨年度以上に対話を重ねて完成させたお化け屋敷でしたが、なかなか好評だったようです。お化けの皆さんも満足げです。 うまくいくこともあればそうでないと…

文化祭1日目

本日、旭ヶ浦祭1日目。校内発表の日です。各クラス趣向を凝らした動画やダンス、そして歌を披露してくれました。特に動画は「こんなのよく編集したなぁ〜」と唸ってしまうものばかりでした。最近の高校生は動画編集もお手のものなんですね。明日は3年ぶりの…

その発想はなかった

担任するクラスの文化祭準備にて。お化け屋敷をするのですが、感染症対策として換気をしないと、という話になりました。定期的に出入り口や窓を開けるという方法のほか、なんと扇風機と換気扇による空調システムを作っていました。これにはビックリ。よく考…

自分を縛る

有言実行って結構な意志の力が要ります。私も投資や生命保険解約はするとは言っていたものの、なかなか踏み切れずにいました。 踏み切るために、周りに「絶対やる!」と話して後には引けない環境を自ら作る、という方法があると思います。ということで生徒た…

一生涯、生きる学び方

自分が授業に込めた想いとはなんだろう?授業のたびに模索していました。1つ、現時点での答えが出た気がします。「みんなに一生涯、生きる学び方を学んでほしい」です。様々な学び方を試す生徒たちの姿と、自分の投資についての学び方を照らし合わせてハッ…

「学校ってなんだ!」

を読みました。読書会に参加してくださった方からすすめていただいた本です。劇作家として有名な鴻上尚史さんと、麹町中学校での改革で知られている工藤勇一先生の対談が、会話形式で書かれている本です。いや、面白かった。「そうだよね!」「わかる!」と…

個々の学びを成立させる

ふと気づいたのでメモ。「全員にフィットする学び方はない。でも、一人ひとりにフィットする学び方は必ずある。」だからこそ、一人ひとりの学びが成立することに意味があるのだと思いました。そのための『学び合い』でもあるんですね。

何か問題ありますか?

人との繋がりの威力ってやっぱりすごいんだなぁと思える偉人の言葉を知ったのでメモ。 自動車会社フォード・モーターの創設者であるヘンリー・フォードは最終学歴が中卒だそうです。そんなフォードさんに意地悪で難しい質問をたくさん浴びせた新聞記者がいた…

節約

色々とYouTubeをみているうちに、貯めたお金を守るための策が必要だと思いました。自分の日常でフラッとお金を消費している場面はどこだろう、と考えてみました。とりあえず無理のない範囲での結論。 「コンビニに行かない」

「1人も見捨てない」とは?

オンラインでお話した『学び合い』実践者の方の言葉「「見捨てない」は『学び合い』の本体ではない」を頭の中でずっと考えていました。今日ふと、「あ…もしかして…」となった瞬間がありました。 1人も見捨てないことは、自分の生き方戦略として大きな意味が…

作戦会議

文化祭のお化け屋敷に向け、作戦会議。斜め上の発想ばかりで、なかなか見応えのある会議でした(笑)。本番が楽しみ😊

資産形成って大事

夏休み明け最初の授業。可能な範囲で資産形成の大切さを話しました。話した内容は、だいたい以下の通りです。 ①お金は寝かせても増えない。働かせる。 ②投資において、最大限時間を味方にできる君たちが羨ましすぎる。 ③余分な保険への加入は要注意。 特に②…

妻が再び上越へ

本日、妻が再び上越へ。この夏休み、お互い存分にリフレッシュできました。1人に戻ると、やはり寂しさがありますね。 「男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ」という慣用句にもある通り、3日もあれば人は変われます。次に帰ってくるまで少しでも変…

リフレッシュ

妻と南三陸観光していました(私は途中、部活で中抜けしましたが笑)。タイ料理、カフェと存分にリフレッシュできました。南三陸は隠れた名店が多い。でふ。

夏休みが終わりました…

夏期休業が終わり、今日から生徒が登校してきました。今日は久しぶりの再会を喜びつつ、進路に向けた話もしました。その中で、ちょっと踏み込んだ話をしてみました。今年の3月に卒業した高校生でも、離職してしまった子は現実的にいます。そのことを話し、以…

オンライン読書会終了報告

本日、「先生、どうか皆の前でほめないで下さい」の放課後読書会を開催しました。主にこの本のメインテーマである「いい子症候群」の若者について対話しました。多様な視点は色々な気づきを与えてくれるなぁとしみじみ実感。今回の記録は以下の通りです。 ・…

履歴書指導

就職希望者の履歴書指導をしています。志望動機を読んでいると、スラスラ読めるところと「ん⁉︎」と引っかかるところがあります。毎日ブログを書いているせいか、妙にその引っかかる部分に敏感になってきている気がします。これも毎日更新している成果なのか…

雑談って大事

今日は同僚の先生方と、コーヒーを飲みつつ休憩したり廊下でばったり会ったとき等に、他愛もない話で雑談をすることが多かったです。もちろん雑談は楽しいのもあるのですが「こんな資格取りたいんですよねぇ」みたいな話題を出した時、まさかの情報をいただ…

バナナチーズケーキ

妻が作ったバナナチーズケーキ。色々なチーズをブレンドした模様。めっちゃ美味そうです!😆

対話を増やす

「生徒たちとの対話を増やしてみる」 夏期休業明けに心がけていきたいことです。振り返ってみると、どうも私から生徒への一方通行的なコミュニケーションが多かったように感じます。対話を増やすことで、また違った景色が見えてきそうな気がしています。まず…

ふと周りを見渡すと

今日の投稿は、昨日読み終わった「フラット化する世界」にて書かれていた、フラットな世界のマイナス面についてです。 インターネットの発達等により世界の見通しが飛躍的に良くなり(フラットになり)、遠くの人との距離が縮まりました。が、同時に近くの人…

フラット化する世界

「フラット化する世界」を読みました。長かった…。ほんと長かった…。ようやくザッと読み終えることができました。おかげで「フラットな世界」というものを少しずつイメージできるようになってきました。 世界がフラット…つまり見通しが良くなった最も重要な…