2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
「変な家」を読みました。ずっと読んでみたかったもののなかなかタイミングが合わず、ようやく読み始めた一冊です。今日購入し、即読み終わってしまいました(笑)。家の間取りの意味を考えると止まらなくなり、続きが気になってしょうがない感じになってき…
昨日、同僚の先生とお金の話をしていました。NISAでどれくらい投資するか、今まで入っていた保険を続けるか否か、ボーナスの使い道はどうするのかなど、色々話すことができました。中でも固定資産税がどれくらいかかるのか、という話がとても興味深かったで…
「みんな一人ひとり違う。 意見が合わないのは当たり前。 そんな中で、全員で何かを作り上げていくことに、学校行事の価値があるのだと思う。」 文化祭に向けた動きが始まっています。そんな姿を見ながら、自分の思う学校行事の価値ってなんだろう、と考えて…
「夜のピクニック」を読みました。題材はとある高校の「歩行祭」という学校行事。夜通し80km歩くという半端ないイベントです。Book Cafeグループにて茨城県の水戸第一高等学校の行事がモデルになっていると教えていただきました。実在するイベントだったとは…
今日は昨日の総合的な探究の時間の授業実践について、「見に行けなかったのでぜひ感想聞かせてください!」と言ってくれた同僚の先生と感想をシェアしました。授業の様子を思い出しながら「ここはなくてとよかったかもなぁ」「こうしたらもう少しスムーズに…
今日は勤務校で合唱コンクールが開催されました。学年ごとに校歌・自由曲を合唱していく行事です。どの学年も個性が滲み出ていて、聴いていてすごく心地よかったです。今年でラストの3年生が選んだ自由曲はRADWIMPSの「正解」。日に日に良くなっていく合唱と…
クラスにお金の本を置いています。もちろん生徒たちのマネーリテラシーアップが目的なのですが、先日「早坂先生のクラスのお金の本、興味あって読んでみたよ」と教科担当の先生が話してくれて、結構先生方も見ているのだなぁと思いました。授業のとき、模擬…
今日は「ブルー・オーシャン戦略」を参考図書とするBook Cafeを開催。今回は青森県の公立小学校教員である久保順さんから話題提供いただきました。ブルー・オーシャン戦略の概要を説明いただき、あわせて実際にブルー・オーシャン戦略がはまった成功事例を紹…
本日は総合的な探究の時間を研究領域とする長期研修の授業実践1回目の日でした。「製造系の企業が高校生に求めているものは『◯◯力』である」という◯◯に当てはまる表現をグループごとに考え、それをワールドカフェ形式で発表していく、という授業です。 「忍…
最近、絵本を読んでいて気がついたことです。 絵本は、メッセージがシンプルだからこそ、考える余白があります。その余白に、読んだ人は色々なものを入れようとします。 大人になって読んだら、色々な経験をしたからこそ、それに基づいたものを余白に入れる…
妻と家で話していて、常に上機嫌でいることは自分にとって本当に大きなメリットをもたらすのだと感じました。その中でも特に大きいのは、フォロワーが付くことだと思います。元気に挨拶してくれたり、何か困った時に助けてくれたりする人には、自然と味方が…
「今日の◯◯の小テストの範囲どこだっけ?」 「たぶんここだと思う!」 「俺確認しにいってみるよ」 「試験範囲ここらしい!みんな気をつけて!」 今朝、クラスの子たちがとある授業の小テストの範囲を確認していました。何気ない光景ではあるのですが、こう…
「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」を読みました。以前Book Cafeのイベントで参加者の方からご紹介いただいた本です。読書の歴史を紐解くことで、現代人が本を読まなくなった背景について示されています。 特に「花束みたいな恋をした」の麦くんのス…
昨日の夜、妻と企てた朝活を実行。まさかの早朝6時発。まさかの朝サウナ。初めてのスパメッツァ仙台。「めちゃくちゃ良い!」という評判通り、ととのいに特化した神施設でした。「伊達なサウナ」を始めとするサウナも素敵だったのですが、外気浴スポットもた…
妻と投資の方向性について話し、お互いボーナスの何割かを新NISAの成長投資枠にまわすことにしました。今日はその方法の確認。実は私もお試しの一回分しか成長投資枠を使ったことがなかったのでいい機会となりました。 なにより資産形成の方向性について妻と…
今朝はマネラボの定期ミーティングに参加。最近生徒から質問のあった「一人暮らしで気をつけるべきポイントは?」について共有させていただきました。その時はどんなことにお金を使っているか書き留めておくことをすすめたのですが、今日の対話の中で「見知…
Audibleで「タクジョ!」を聴きました。新人女性タクシードライバーの高間夏子が、タクシー運転手として仕事に真摯に向き合っていく姿が描かれています。時に危ない目に会ったりもしますが、その点も自らの経験に加えることで、信じた道にやりがいを感じてい…
今朝、妻との対話の中で気づいたこと。 「探究の大前提は心の余白」
かなり前に読んだ「7つの習慣」ですが、その中でも「第5の習慣:まず理解に徹し、そして理解される」は、日常生活で折に触れて思い返すようにしています。しかし、これがなかなか難易度が高い。最近は生徒と進路のことで軽く面談することが多々あるのですが…
昨夜は「君と宇宙を歩くために」を参考図書とするBook Cafeを開催。今回は早坂から話題提供させていただきました。とはいえどの視点で話題提供しようか本当に悩みました。読むたびに新しい発見がある作品だからです。主にヤンキーの小林くん目線で感じたこと…
「君と宇宙を歩くために」のBook Cafeを終えて、登場人物たちの視点に立つことで、共感し、新しい気づきが得られる名作であると、あらためて感じました。出会えて本当に良かった。
今日のBook Cafeでの話題提供に向けて「君と宇宙を歩くために」を読み返していました。刺さる場面が多すぎて、どこから話題提供しようか正直めちゃくちゃ迷いました。ヤンキーの小林くん、親友の朔くん、転校生の宇野くん、宇野くんのお姉さん、小林くんのバ…
「このままいけば、平均点100点いけるかもしれない!」 今日の授業で生徒たちがそんなことを話していました。このクラスでは全員で授業をデザインする進め方をしていて、生徒たちの学びの成果を見るために節目ごとに小テストを実施しています。最近はその点…
今朝、クラスの子たちが文化祭に向けた話し合いをしていたので、ちょうどいい機会だと思って文化祭の意義について話しました。 「このクラスの学級目標は「一人も取り残さない職員室」だよね。それでいうと「一人残らず楽しめる文化祭」というのがひとつの方…