楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

教育

大切な人の励まし

ここ1週間は長期研修の研究構想作成のために、今まで読んだことのなかった探究の本や先行研究を読み漁ったり、評価について調べたりしていました。そのせいか、どっと疲れが出ています。特に昨夜はピークで、家で疲弊していたとき、妻が色々話を聴いてくれ…

指針となる学級目標

クラスの子たちの生活を見ていると「1人も取り残さない職員室」というワードがちらほら出てきます。年度当初に生徒たちで考えた学級目標です。特に掲示しているわけではありませんが、みんなが自然と意識しているのが伝わってきます。子どもたちの考える「理…

ルールメイキングプロジェクト

「校則が変わる、生徒が変わる、学校が変わる みんなのルールメイキングプロジェクト」を読みました。ルールメイキングプロジェクトとは、NPO法人カタリバが実施している、全国の既存の校則を生徒たちが主体となって見直していく活動のことです。本書には、…

進路実現

今日で進路面談が終了。高校卒業後の進路、大学・短大・専門学校を卒業した後の生活の戦略など、具体的に伝えてきました。特にお金のやりくりは、生徒たちの生涯の幸せを考えたら必須事項です。意図していなくても、自然とそういう話になってきますね。例え…

伴奏者

自分のクラスの立ち位置として「伴奏者」という表現が一番しっくりきます。見ているだけでは、走り続ける子どもたちは遠ざかってしまいます。自分だけ独走すると、後ろにいる子どもたちは見えません。走り続ける子どもたちと共に、私自身も走り続ける。そん…

まずは大人が

感覚的に「良い!」と思っていることでも、自分の思考の枠組みの外に飛び出すのはかなり勇気が要ります。でも、その一歩を踏み出せるかどうかは、自分が成長する上でとても大きな意味をもつと思います。なによりやってみるとめちゃくちゃ楽しい 子どもたちと…

進路面談スタート

今日から進路面談がスタート。担任と生徒の二者面談という形で、これからの進路について語り合いました。進路について特に重点的に伝えたのは、かかる費用の話です。「進学するなら学費はどれくらい必要?」「一人暮らしの費用は?」など、ブラックボックス…

気になるお金の話

3年生の生徒たちとお金の話をしました。「18歳からどんな準備をしたらいいですか?」という質問もちらほら。保険やNISAが気になっているようです。 新NISAとはどんな制度なのか、本当に必要な保険とは何なのか、保険でよく聞く「もしも」とはどんなケースを…

誰一人取り残さない職員室

今日はクラス開き。学級目標決めではなく、価値観を共有する実践をしてみました。工藤勇一先生が行っていたものです。「万引きをした」「3階のベランダで遊んだ」「私服で登校した」などの13項目の中から、クラスとして一番悪いと感じるものをピックアップし…

理想のクラス

今日から生徒が登校。今年度は3学年の担任をつとめさせていただくことになりました。 帰りのSHRにて、目指してほしい理想のクラスについて伝えました。それは「理想のクラス=理想の職員室」。一人ひとりの価値観はもちろん違います。意見が違うのは当たり前…

長期研修

今年度は宮城県の実践力向上研究の長期研修員として、年間20日間ほど県の総合教育センターに通うことになりました。研究領域は「総合的な探究の時間」です。今日は担当の指導主事との顔合わせがあり、そこで自分が思い描いていること、実現してみたいことに…

新年度スタート!

今日から新年度がスタート。先週はコロナ療養だったため、およそ1週間ぶりの出勤となりました。新しく赴任された先生方も加わり、環境がガラッと変わって新しい年度の始まりを実感しています。 私の勤務校では着任式にて、赴任した先生方だけでなく、迎える…

一冊の本との出会いで人生が変わる

宮城に帰ってきた妻が整理した荷物から、ある本を発見しました。赤坂真二先生の著書「アドラー心理学で変わる学級経営」です。思えば3年前にこの本を読んだ妻に「この先生のもとで学びたい!」という想いが芽生え、上越教育大学への現職派遣を目指し始めたの…

学校はあたたかくてやさしくて寛容な場所

「「子どもが主語」の学校へようこそ!」を読みました。先日の石巻教育カンファレンスで登壇された森万喜子先生の著書です。講演後に直接購入させていただき、サインまでいただきました。森万喜子先生、ありがとうございます! 「学校と社会をフラットに」「…

学習成果発表会

今日は勤務校での学習成果発表会の日でした。昨年度からスタートしたのですが、今年度は連携中学校の生徒たちも、職場体験や防災等の取り組みについて発表してくれました。 本校生徒たちの発表も、初の地域学の授業とその成果、情報ビジネス科の南三陸町を若…

高校生まちづくり議会

本日高校生まちづくり議会にて、勤務校の2年生が町に対する提案を行いました。 提案した3つの班の軸はいずれも「観光」。「商店街をもっとたくさんの人に知ってもらう」「商店街を訪れた観光客が安心できるような防災体制を整える」など、実際に町の皆が感じ…

背中を押してくれる人脈

生徒から「やるべきだとわかっているのに踏み切れない自分がいます。どうしたら踏み切れるようになりますか?」と質問がありました。考えてみると、私もそこまで意思が強い人間ではありません。お恥ずかしながら、数年前は保険やめるやめる詐欺、投資やるや…

日曜の朝活

今朝はマイチャレにて先週の振り返り・今週のアクションをシェアした後、GIGAゼミ発表会に参加しました。PadletやCanva、ChatGPTの実践事例だけでも大きな学びだったのですが、それらを使って自分の想いを形にしていく発表者の皆さんの姿がとても素敵だなぁ…

生徒たちの考え

「お金はないけど人脈がある人と、人脈のないお金持ちでは、どちらの人生が幸せだと思いますか?」 先日生徒からもらった質問です。ふと、生徒たちはどんな回答を出すのだろうと疑問に思ったので、逆に生徒たちにもこの問いを投げてみました。 「やっぱりお…

今週の振り返り

今朝はお金について語り合うFacebookグループの定期ミーティングに参加。今週は自分がお金について発信してきたことが、少しずつ生徒の中にも根付き始めていることを実感できた週でした。ミーティングでは参加された皆さんの今週の振り返りを聴いたり、対話…

突然というか必然というか

「FP取るためにどうしたらいいですか?」 ある生徒から突然そんなことを聞かれて驚きました。職員室でそのことを隣の先生に話すと、 「それたぶん突然ではなく、早坂先生がお金の大切さを伝え続けてきた結果なのだと思います」 と言っていただきハッとしまし…

乗り入れ授業最終日

本日、今年度の連携中学校への乗り入れ授業最終日。標本調査の問題についてプチ『学び合い』をしました。確かな知識に基づいて「本当にこの抽出方法は合ってるの?」という視点を持てるようになって欲しい、という想いを込めて課題を作成しました。 そして授…

何もしなければ何も起こらない

「進路に向けてのアクションはいつ頃から起こしたら良いか迷っています」と生徒から相談があったので「今すぐ。遅くても明日かな」と即答。あわせて「偶キャリ」を紹介し、行動を起こし続け、偶然の種を絶えずまいていくことの大切さも伝えました。 「偶キャ…

教師の信念

教職大学院に通っている妻から教えてもらったワード「教師の信念」。今日、この言葉について色々考えていました。うまく言えませんが、これからの自分の成長のためのキーワードになってきそうな気がしています。

今日から再スタート

冬休みが終わり、今日から学校も再スタート。生徒たちだけでなく、職員室でも冬休みの話題になりました。中にはFPのテキストを買って勉強を始めた先生、そして以前取得した資格に(範囲が変わったので)あらためてチャレンジする先生もいました。そういう先…

仕事納め

今日の午前で2023年仕事納め。冬季講習終了後、先生方で談話室の冷蔵庫の大掃除をしました。この1年どころかそれ以前の歴史まで感じる品がたくさん出てきました(笑)。「この品は…何年ものだろう?」と何回言ったかわかりません(笑)。そんなこんなでワイ…

2024年が始まる前に

本日、冬季休業前最後の1学年集会にて、各校務分掌から生徒に連絡事項を伝える時間がありました。私は進路部を担当し、せっかくなので学び方について思ったことを伝えました。内容は以下の2点です。 ・冬季休業はまとまった学びの時間が取れる貴重な期間。学…

これからの金融教育

「生徒にとって、身近で信頼できる人がお金の知識を身につけることが一番の金融教育」 今日のオンラインゼミ(https://jun.edusalon.net)にて今後の金融教育について質問したところ、上記のような回答が。職場での経験を思い返してみると「確かになぁ」と腑…

お金が尽きると夢が尽きる

西野亮廣さんが著書「夢と金」にて「お金が尽きると夢が尽きる」と述べています。これほどお金の重要性をシンプルに表した一文を他に知らない。

高校入試対策講座

本日、週イチで乗り入れ授業をしている連携中学校にて、高校入試対策講座を実施。全2回で、2回目である今回は、全員達成を目標とした授業をしてみました。 過去の入試問題からちょっと難しめの問題をチョイスしたのですが、生徒たちも最後まで粘り強く取り組…