楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

オンライン読書会終了報告

1月22日(土)のオンライン読書会終了。本日の課題図書は前回に引き続き「これからの「社会の変え方」を、探しに行こう」(https://www.amazon.co.jp/dp/product/4910602003/ref=as_li_tf_tl?camp=247&creative=1211&creativeASIN=4910602003&ie=UTF8&linkCode=as2&tag=bookmeter_book_middle_detail_ios-22)です。今回はオンラインゼミの仲間中心に各々気になったこと、そして話を重ねる中で気になったこと等を共有していきました。

話題の中心になったのは前回の後半にも話題に上がった「カーブカット効果」についてです。マイノリティへの策が実はマジョリティのためにもなる効果のことです。個人的に「特別な支援が必要な子にとっては必要、そうでない子にとってはあると助かる」という意味でユニバーサルデザインと繋がるものを感じました。という意味で教育ではUDフォントを始め、ふりがなをテストにふったりするなど、探してみると結構色々あるのかも、という話題で盛り上がりました。多様な方法を柔軟に行なっているうちにこういう効果が起こるものにヒットするのかも?という新しい視点も得られました。

そしてICT教育の話題も上がりました。特にデジタルのモラルについてです。生徒がタブレットを使ってやってしまった失敗に対して、単純に使用制限を設けるのではなく、それを指導する機会と捉えることが大切。卒業してから大失敗して炎上する前に、教員が伝えるべきことを伝える必要性を強く感じました。

と、本の内容から始まり具体例をワイワイ話しているうちに大きく脱線したりすることもしばしば(笑)。しかしこれもまた新しい気づきに繋がるため、対話を重ねることのメリットだと思っています。

次回の課題図書は「断絶への航海」(https://www.amazon.co.jp/dp/product/4150115044/ref=as_li_tf_tl?camp=247&creative=1211&creativeASIN=4150115044&ie=UTF8&linkCode=as2&tag=bookmeter_book_middle_detail_ios-22)です。西川先生の話にもちょいちょい出てくるSF小説。SFは初めてですが面白そうな内容なのでじっくり読んでいきたいと思います。ちなみに次回は1ヶ月後の2月19日(土)です。

f:id:aytksh:20220122202302j:image