楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

まんがで知る教師の学び

本日、「まんがで知る教師の学び」のオンライン読書会を開催しました。私自身「学ぶとは?」といった根っこの部分を考えるきっかけをもらった本です。今回の読書会では先生方の過去の経験と本の内容を照らし合わせることで、また新しい気づきを得ることができました。記録は以下の通りです。平日の夜にも関わらず参加してくださった皆さん、ありがとうございました😆

・現場の悩みが的確に表現された良書でしたね!!

・ほんまに!教育現場の困難や悩みに寄り添ってくれる本です。

・新しい授業観を学ぶことができました。楽しかったです。 実践していきます。

・生徒のレジリエンスを高めるために, 教師が未来を語り続けることが大事! 読み返すたびに発見のある良書でした!

・前田先生のことをよく知らなかったが、 この会のおかげですごさを感じた。→ こういう繋がりの中での学びの大切さをあらためて実感できました 。ありがとうございました!

・土曜日の前田先生の研究会も楽しみです!

・やっぱりみんなで話すと、同じ本でも感じるところが違う! その、気づきの違いが、起きるように、本が構成されている!! という凄さ!

・学びは緩急をつけて、学び続けることかもしれませんね。

・学び続ける教師と言われ続けてきたが、 単に勉強するという意味で捉えてしまっていた部分がありました。 子どもには絶対に望まないのに。

・自分の人生を生きるっていうことも大切。 学校の中だけが人生じゃない。 自分の人生にとって何が大切かが見えてくる本。

・今の子どもたちには、レジリエンス、 困難から立ち直る力を身に付けさせていきたい。そのためには、 未来を語る。自分はどうなりたいのか、 社会全体はどんな方向へ向かっていくべきか。 自分というフィルターを通して世の中を見ることで、 前向きに生きていきたいです!!

f:id:aytksh:20220928215424p:image