本日はメンバーの皆さんからのおすすめ本をシェアする月末Book Talkを開催。過去のリフレクションフォームからおすすめ本をリストアップしたのですが、結果としてすごい量になりました!ご紹介いただいた皆さん、本当にありがとうございます!せっかくなのでそれらの本をグループ内でシェアさせていただきました。グループの方はタイムラインでご確認いただけたら幸いです。対話の時間では、これらの本の中から気になった本や、日々の読書ライフ等について語り合いしました。語り合う中で、自分の思考を整理できた貴重な時間となりました。以下、参加された皆さんからのリフレクションです。平日の夜にもかかわらず貴重な時間を割いて参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
・いろいろな人の話が聞けて面白かったです。
・子育て真っ最中夫不在でも参加できること嬉しく思っています。
・やはり色々な考えがあるので本紹介もバラエティーに富むんだなって思いました。
・たくさんの本があることを実感。本を読むときは、そのときの自分に刺さる内容の本を選んでいることも実感しました。ただ、他者に薦められて読み始めた本も、読みこんでいくことで、あとあと分かってくることもありました。ですから、皆さんがお薦めされている本のタイトルを知ることも一種の出会いだと思いました。ありがとうございます。
・やっぱり 希望の歴史HUMANKIND^^
・今回はみなさんのおすすめ本をたくさん知ることができました。気になる本があったので夏休みに向けて購入しようと思います。捉え直し、新たな視点が得られる本が自分は特に好きなんだという気付きがありました。
・読書は紙(もしくはデータ)を通して著者と対話することになるわけですが、個人的にはそういったことをまた他の人と話題を共有することになり、最終的にはアナログな人間関係の構築に必要不可欠だと思わざるを得ません。本を通して、自意識を超えて他人と思いを共有できることを幸せだと感じました。しかし実際のところ、自分から本を読んで本の中身を積極的に話題提供できていない、時間がない生活をしていることにジレンマを感じている今日この頃です…。また来週楽しみにしています。ありがとうございました。