12月に入り、3年生も卒業までのカウントダウンが始まりました。卒業後の生活が少しでも豊かになるように、朝の時間を利用して、週イチで生徒たちにお金のやりくりについて伝えることにしました。今回は特に「貯蓄」に焦点を当てたお話をしました。
生徒たちから「結局、現金で貯めておくべきなのか、それとも投資に回した方が良いのか?」という疑問が寄せられたため、私自身が実践している方針を伝えることにしました。
⚫︎短期の支出には現金で備える
日常生活での急な出費に備えるためには、現金を持っておくことが大切です。必要な時にすぐに対応できる安心感があります。
⚫︎15年以上の長期貯蓄は投資に回す
長期的な視野で資産を増やすためには、15年以上の期間を見越して投資を行う必要があります。この考え方は、書籍「敗者のゲーム」や「ウォール街のランダム・ウォーカー」などのデータを参考にしています。
卒業まで残りわずかですが、私が伝えられることをできる限り伝え続け、一人でも多くの生徒が経済的自由に近づけるようサポートしていきたいと思います。