楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

【終了報告】Book Cafe 忘年会(後編)

本日はBook Cafe 忘年会(後編)を開催し、「来年こそは読みたい!私の積読本」をテーマに語り合いました。目的意識があって買ったものの、何らかの理由で読めていなかった本たち。参加者一人ひとりの積読本の紹介を聞きながら、一冊一冊にストーリーが込められていることに気づきました。中にはBook Cafeがきっかけで出会えた本もあった、というお話を聞き、とても嬉しい気持ちになりました。以下、参加された皆さんからのリフレクションです。平日の夜にもかかわらず貴重な時間を割いて参加してくださった皆さん、ありがとうございました!

これで今年のBook Cafeのイベントは全て終了です。この1年、メンバーの皆様には大変お世話になりました。運営メンバー一同、心から感謝申し上げます。2025年もよろしくお願いいたします!よいお年を!

・和気藹々と話せてよかったです。
・個々人がやはりそれぞれジャンルや読む本が違うので新しい見識が得られるのでこの企画いいですね。
・どうしても自分の好きな自然科学の本と児童書、ファンタジーに興味が向いてしまうのですが、いろんな分野があるもんだとあたらためて思いました。
・本は心の栄養。本好きにさせるには環境ではないかという話題になりました。たしかに、ふと自由な時間ができたときに身近にある本を手にして…その結果、本にハマるということもありそうです。それと読み聞かせの効用についても話題になりました。どちらも環境なのだろうなあと思います。しばらく行っていなかった図書館に行ってみようと思います。
・年末最後の2回楽しく参加さていただきました。それぞれ自分では気づかない書籍の中身について発表してくださり、知的好奇心を刺激していただきました。住んでいる場所も異なるところから、そして所属の異なる方々のご意見というのは自分の感性をいろいろと磨いてくれるようです。また来年よろしくお願いします。
・この1年でたくさんの本に出会えました。発表もさせていただき、自分もじっくりと本を読むようにもなりました。みなさん1年間ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
・ブックカフェ忘年会の開催ありがとうございました。今年たくさんの本と出会えたのはブックカフェのおかげです。今日もご紹介いただいた本を含めて来年もたくさん本を読む一年にしたいと思います。
積読の語源は「積んでおく」だそうです。
・今年度最後のブックカフェ。今日もご紹介いただいた積読本の中に、気になる本がたくさんありました。みなさん、情報が豊かだなと改めて感じました。来年もよろしくお願いします。f:id:aytksh:20241219054215j:image
f:id:aytksh:20241219054211j:image