楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

幸せの土台

以前読んだ橘玲さんの著書『シンプルで合理的な人生設計』で、幸福を手に入れるための土台として「金融資本」「人的資本」「社会資本」の3つが示されていました。この3つと教育活動との関連について考えてみました。

 「人的資本」「社会資本」については、 仲間と共に課題を解決していく中で自分という資本を高めていくという意味で『学び合い』で伸ばすことができるような気がします。問題は「金融資本」です。投資、保険、生活費の設計など、原理・原則を押さえればある程度成果が出るという意味では、3つの中で最も再現性の高い幸せだと思います。 今は質問タイム等で少しずつ伝えるようにしていますが、もう少し意図的に伝える機会を増やす必要があるかもしれませんね。

「生徒たちの将来の幸せ」をベースとして、日々の教育活動をデザインする必要があると感じた一冊でした。Book Cafeで紹介いただいた仲間に感謝です。

f:id:aytksh:20241220063310j:image