楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

Voicy

気づきの総量

「人生の自由度は『気づきの総量』で決まる」 Voicyにて、作家の星渉さんがそんなタイトルでお話をしていました。 「こんな行動力ある人がいるのか……!」 「え!運動って、そんなにたくさんのメリットがあるの?」 「生成AIって、そんな使い方もできるの……⁉︎…

幸せなお金の使い方

ブラックフライデーセールが開催されていることもあり、大河内薫先生が幸せなお金の使い方についてVoicyで発信されていました。過去にも何度か発信されているもので「価格を見る→モノを買う」ではなく「欲しいモノがある→価格は見ずに買う」が理想、というも…

3Dに考える

作家の星渉さんのVoicyにて、お金の使い方がうまい人の特徴について話していました。一言で言うと、お金を使った先を3Dで見れる人なのかなぁと思いました。新幹線代ひとつとっても、ただの移動費と捉えるか「移動した先にあの人と出会えて、対面で繋がりがも…

「嫉妬」を前向きに捉える

「自分自身に実現可能性を感じているからこそ嫉妬を感じる」 大河内薫さんのVoicyを聴いていて印象に残った言葉です。嫉妬という、どちらかというとマイナス感のある感情について、ポジティブな側面を示してくれています。ある意味、嫉妬を感じたらチャンス…

日々の発信がチャンスを生む

今朝、西野亮廣さんがvoicyのオープニングトークにて、色々な方から仕事の依頼をいただく、という話をされていました。その際、自身の投稿が非公開になっている方が多く、仕事を頼みたいのは山々だけどどんなことをしている人なのかわからず頼めない、と話し…

朝から驚きました

以前生徒から受けた質問を、大河内薫さんのオンラインサロンでも投げかけてみました。内容は「豊かな浪費」についてです。大河内さん自身は浪費はほとんどなく、大半を投資に使っているそうです。 今朝、大河内さんがvoicyにて、このことについて話されてい…

宣言することの威力

今朝、二川佳祐先生のvoicyを聴き、ちょうど一年前にマネラボで簿記3級を取りたいと二川先生に話したのを思い出しました。その時「いつとりますか?」と聞かれ、その流れで受験日を決めました。宣言したことで、不思議と試験までのプランを本気で考えるよう…

コミュニティの時代

二川佳祐先生のVoicyで「変化の時代はコミュニティの時代」の回を聴きました。先が見通せない時代だからこそ、コミュニティが大切になるという点にめちゃくちゃ共感しました。二川先生ご自身が、ものすごい数のコミュニティを運営されています。それらを経験…

ネットワークの変化

澤円さんのVoicy。とても共感したのでシェアさせていただきました。自分の思考の枠組みの変化により、自ずと付き合う人たちも変化していくのかもしれませんね。 https://r.voicy.jp/pvmb7va19eA

休日の早起き

二川佳祐先生のVoicyで「休日の早起き」についてお話していました。何年か前の自分であれば「休日くらいゆっくり寝ていたい」という考えでしたが、実際早起きするようになり、休日の朝こそいつも以上のボーナスタイムであることに気づきました。筋トレしたり…

国の制度の優秀さ

大河内薫さんのVoicyにて、国の保険制度の優秀さについて話していました。世界的に見ても、日本の制度は優秀です。それらの制度を知った上で、そこから補うように民間保険等を検討するという基本戦略について話されていました。 例えば「医療費の自己負担額…

貯金とは…

朝、西野亮廣さんのVoicyを聴いていて印象に残った部分がありました。 「貯金は、お金について学ぶことを放棄する行為」 以前の私は完全にそうでした。「とりあえずいくらかは貯金しているから大丈夫だろう」と安心してしまい、お金について全く学んでいませ…