楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

私より完璧な答えかもしれない

今日、生徒から「最後の晩餐に何を食べたいですか?」という質問がありました。逆に「俺ならなんて答えると思う?」と聞くと、「奥さんの手料理!」と答えた子が。「正解!ちなみに理由は?」と聞くと「一番満足できるから!」だそうです。少しずつ価値観が…

時間泥棒

「モモ」という児童文学作品を読みました。初めて読むジャンルでしたが、かなり読み応えがあり、大人が読むからこそ刺さるストーリーだと感じました。 一言で言うと、キーワードは「時間」です。超ざっくり要約すると、モモという少女が何気ない日常に潜む時…

『学び合い』志津川の会終了報告

朝読書会に引き続き、『学び合い』志津川の会をオンライン開催。テーマは「お金の話」です。読書会の課題図書がお金に関する本だったため、その流れでテーマ設定させていただきました。主な内容は以下の通りです。 ●保険について 社会保険料、車両保険、ガン…

朝読書会終了報告

本日朝6時という超早い時間から「お金の大学」のオンライン読書会を開催しました。岡山県の教員である新納昭洋さんに話題提供をいただき、新納先生がお金を学ぶに至った経緯や本から学んだことを、全体でシェアしました。 その後のブレイクアウトルームでは…

もしアドラーが上司だったら

Kindleセールで購入。これはおもしろい。ダメダメ営業マンのリョウくんが、上司である「ドラさん」からの宿題を実行していくうちに考えも行動も変化していく物語です。なんだか「夢をかなえるゾウ」を読んでいる感覚です(笑)。私自身の今までの出来事と照…

ハイブリッド(?)飲み会

昨日はオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)生でゲリラ飲み会を開催しました。なんとオフラインゼミも偶然飲み会だったらしく、Zoomで繋いでのハイブリッド(?)開催となりました。オンラインゼミ生同士の会話も盛り上がりましたが、オフラインゼミの…

犬派か猫派か

今日の質問で「犬派ですか?猫派ですか?」という質問がありました。個人的には昔飼っていたので犬派です。併せてイギリスのこんなことわざも紹介しました。 「子供が生まれたら犬を飼いなさい。子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。子供が幼…

本当に色々な質問がくる

生徒「先生はシカに追いかけられたことはありますか?」 私「ないよ。なんでそんなこと聞こうと思ったの?」 生徒「俺昨日追いかけられたんですよ(笑)」 自由進度学習にて、授業前に何でも質問してOKにしてます。もちろん、私の価値観を少しでも伝えられる…

読書会終了報告

本日「「おさるのジョージ」を教室で実現ー好奇心を呼び起こせ!」のオンライン読書会を開催しました。今回は神奈川県の小学校にお勤めの高司智也さんに話題提供をいただきました。高司さんからの問いである「みなさんが心の内側から「やりたい」ことはなん…

記憶はスキル

11月2日(水)の読書会に向け「記憶はスキル」を読みました。スラスラ読める内容でしたが、今の自分の課題と重ねて活かせるヒントが随所に散りばめられていました。 特にこれから自分でも生かしていきたいと思ったのは「テストをしながら学んだ方が記憶に残…

生徒は優れた学習者

「「おさるのジョージ」を教室で実現ー好奇心を呼び起こせ!」を読みました。ポップな内容かと思いきや、生徒たちの好奇心を呼び起こすための方法をエビデンスも交えてガッツリ解説してくれる骨太な本でした。おさるのジョージはあまり出てきません(笑)。 …

生徒だけでなく

朝の時間、クラスで(主に)お金の話をしています。みんな結構真剣。この中の一定数の子たちに刺さり、実行に移してほしいと考えています。 最近は保険の話をしていたのですが、ホームルーム後にその話を聞いていた副担任の先生から「民間の保険って必要ない…

偶然で作られるキャリア

「偶キャリ。「偶然」からキャリアをつくった10人」を読みました。前々から読もうとは思っていたのですが、先週の越後『学び合い』の会にて講演された内田雅和先生がこの本を紹介した際に「今だ!」と思い即買いしました。直感に従って大正解。まさに今、読…

オンライン読書会終了報告

本日「教育漫才で、子どもたちが変わるー笑う学校には副来る」のオンライン読書会を開催しました。著者である田畑栄一先生ご本人をお招きし、対話の中で出た疑問を田畑先生にどんどん質問していくスタイルで実施しました。本を読んで、人と語り合い、そして…

1週間の振り返り

今週を振り返ってみると「問答を繰り返すことで価値観を伝える速度を上げることが可能」ということに気づくことができた1週間でした。もちろん普段の私の振る舞いから伝えられる部分は多々ありますが、伝えられる期間は最長で3年間しかありません。「その…

価値観を伝える③

自由進度の授業にて、今回から「全員1週間に1つ以上何らかの質問をする」ということにしました。内容はなんでもOK。授業の最初に「何か質問ある?」と聞くので、その時に答える形です。つまり、全員が1週間に1回は私と問答する時間があるわけです。今日…

価値観を伝える②

自由進度学習を進めている授業でも、たまに私に質問をする時間を取るようにしてみました。最大の目的は、価値観の伝達速度を早めることです。10名いないくらいの少人数クラスなので、全員から質問されても対応しやすいです。心なしか奥さん関連の質問が多い…

読書会終了報告

本日、「ビジョナリーカンパニーZERO」のオンライン読書会を開催しました。とても骨太な本でしたが、話題提供してくださった久保順先生は要点をシンプルにスライドにまとめてくださいました!「私という小舟の羅針盤」というワードが素敵すぎました! 今回の…

価値観を伝える

「問答を通して価値観が伝わっていく」というオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)のスタイルを思い出し、生徒に自分の価値観を伝えるためにゼミの形を取ってみるのはどうだろう?と考えました。 今日はクラスの生徒たちに1人1つ以上質問を用紙に書い…

教育漫才で、子どもたちが変わる

10月23日(日)の読書会に向け、「教育漫才で、子どもたちが変わるー笑う学校には福来る」を読みました。「子どもたち、教職員、保護者、地域の人、全ての人が、温かく笑い合うほっこりした学校を創りたい」という、著者の田畑先生の熱い想いが伝わってくる内…

割とみんな読むんだね

今日の放課後、生徒の面接練習をしているときに本は読むのか質問したところ、「20代で得た知見」という本を読んでいると話していました。実際に持っていたので見せてもらうと、なかなか面白い。こういうジャンルの本を読む子がいるのか、と新しい発見があり…

オンラインゼミ(10月②)

10月2回目のオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)振り返り。今回は支部新人戦引率と重なったため、事前に質問を送らせていただきました。 ①年齢を重ねると時間が早く過ぎていくというのは、大人になると子どもの頃より新しいものを経験することが少なく…

つきあい方の科学

R.アクセルロッドの著作「つきあい方の科学」を読みました。囚人のジレンマゲームをもとに、協調か裏切りか、というジレンマ状況を進化生物学の視点から解き明かした本です。 この本から学んだことは「仲の良し悪しは協調関係にはあまり関係がなく、長く協調…

学ぶ必然性は生み出せる?

本日の越後『学び合い』の会での対話の中で気になったことをメモ。育休を取得した先生に、どうやって料理の腕を上達させたのか聞いたところ、「やらざるを得ない状況になったから」とのこと。「学ぶ必然性があれば人は学ぶ」という西川先生の言葉を思い出し…

越後『学び合い』の会

本日、越後『学び合い』の会の分科会にて発表させていただきました。タイトルは「大人も子どもも知る『幸せに生きるための学び方』」です。分科会前の内田雅和先生の講演にて、計画された偶発性や大人の学び続ける姿勢の話が出ており、私の発表する内容と照…

支部新人戦(2日目)

新人戦2日目。本日はシングルスの日でした。特に男子シングルスでは何年も「あと一勝で県大会」という壁を破れずにいました。なんと今日は2人も突破できました!昨日の団体に続きもう一つ壁を乗り越えてくれました。試合中には他校の生徒も拍手を送ってく…

支部新人戦

本日は卓球部の支部新人戦。「男女共に県大会進出」を目標に活動に取り組んできました。特に男子は女子よりも枠が少なく、なかなか県大会出場できずにいました。本日、その壁を破りました。地区2位での県大会進出。生徒たちは跳び上がって喜んでいました。そ…

朝から考えさせられました

YouTubeのリベラルアーツ大学にて。 「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えるチャンネルです」 なるほど。結構深い部分を突いた言葉のような気がしています。

体育祭

今日は体育祭。3年生にとっては最後の学校行事というのもあり、クラスの子たちも気合が入っていました。特に体育祭実行委員は、なんとしても最高の行事にしたいと意気込んでおり、連日熱心に準備に取り組んでいました。 みんなで企画し、準備し、運営した体…

学ぶ必然性

振り返ってみると、オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)スタート前の西川先生との面談で「オススメのビジネス書を教えてください」と言ったのを思い出しました。答えは「質問を繰り返す中で教えていく」だったと思います。今考えてみると、西川先生は…