クラス
めちゃくちゃ明るく、元気で、笑うだけ笑ったけど、感慨深くてすぐにうるっとくる。そんな3年2組らしい素敵な卒業式でした。コロナ禍に始まり、授業にしても行事にしても、イレギュラーなことがたくさん続いた学年。そんな中でも自分たちにできることを考…
ワックスがけ職人登場。「最近は練習してないからなまってるかもな〜」とのこと。ワックスがけの練習する人に初めて出会いました。ガチ勢は違いますね。
朝教室に入ると、小さな変化が色々あることに気がつきました。「あれ?あの子登校するのいつもよりだいぶ早いな」「あの子はなんかいつもより疲れてる感じするな」「あのグループ、仲良いのか」などなど。よく見ると行動が変化している子たちもちらほら。生…
クラスで本について深めたり語り合ったりする時間を設けました。図書室で、自分が気になる本をひたすら読み進めたり、他の仲間にオススメ本を聞いたり、1つの本を仲間とシェアして語り合ったり、時間になるまで各々の時間を過ごしていました。 卒業してから…
「早坂先生、投資やってるの?」 同僚の先生から言われて、なぜ知っているのか聞いたところ、私が担任している生徒から聞いたとのことです。いつもそんな話をホームルームでも授業でもしているからですね(笑)。 中にはこの冬休みに証券口座を開いた先生も…
投資を本気で始めてみたいという子たちから「どんなの買えば良いんですか?」という質問があったので、投資信託の説明をしました。株式の詰め合わせパック的なイメージで、1つの商品を買うだけで数千社の株を買ってるような状態になるものもあると伝えると…
18歳から自分の証券口座を作れるようになったことを生徒に話すと、何人か興味を持った生徒が。実は今まで結構投資について話してはきたのですが、ここまで質問されたのは初めてかもしれません。 「証券口座の開き方教えてほしいです!」「先生は何買ってるん…
「卒業後も定期的に集まれるクラスになってほしい」 そんな想いをあらためてクラスで伝えました。例えばみんなで集まる飲み会を年1〜2回ペースでも続けられれば、失業した際の再就職、投資について始めている人から教えてもらうなど、色々な面で卒業後のセー…
本日、後期中間考査最終日。担任している3年生のクラスの試験監督をしていて、「この子たちが卒業するまであと3ヶ月か…」と感慨深くなってきました。色々な方との対話を通して気づくことができたのは、私は自分の軸足を生徒の卒業した後に置いている、という…
今日はクラスで「自分と向き合うための振り返り」を行いました。嬉しかったのは「学んだこと」の欄に「人との関わり方」「仲間の大切さ」「お金のこと」「長期分散投資」と書いている子が結構多かったことです。卒業してからぜひ人的ネットワークを生かし、…
朝の時間、クラスで(主に)お金の話をしています。みんな結構真剣。この中の一定数の子たちに刺さり、実行に移してほしいと考えています。 最近は保険の話をしていたのですが、ホームルーム後にその話を聞いていた副担任の先生から「民間の保険って必要ない…
「問答を通して価値観が伝わっていく」というオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)のスタイルを思い出し、生徒に自分の価値観を伝えるためにゼミの形を取ってみるのはどうだろう?と考えました。 今日はクラスの生徒たちに1人1つ以上質問を用紙に書い…
今日の放課後、生徒の面接練習をしているときに本は読むのか質問したところ、「20代で得た知見」という本を読んでいると話していました。実際に持っていたので見せてもらうと、なかなか面白い。こういうジャンルの本を読む子がいるのか、と新しい発見があり…
クラスの子たちに、将来的には月々どれくらいの支出が必要なものなのかを話してみました。家賃、食費、光熱費、水道代、保険料、自動車関係、スマホ代、交際費、サブスクなどなど。 まずは身近なところで、月々どれくらいスマホ代を支払っているか聞いてみま…
3年生卒業まで残り数ヶ月。朝学習の時間に将来役立つと思うことを色々話してみることにしました。まず話したのは「足るを知る者は富む」です。といっても少し難しいかもしれないと思い、以下のように話してみました。 「ソーシャルゲームに課金してる子がち…
以前、文化祭準備の際にふとした瞬間に女子生徒たちに西川先生のプロフィールにある「女子のゼミ生に教えてあげたい言葉」(https://jun24kawa.jimdofree.com/プロフィール/)を紹介しました。それを読んで苦笑いし、隣で音楽をかけながら踊ってはっちゃける…
「クラスで起業した人の会社で一緒に働けたら、めちゃくちゃ楽しいと思う!」 そんなワードがちらほら聞こえるようになってきました。全くの同意見です。そんな繋がりがもっと増えるといいなぁと思います😊
就職試験に臨む生徒がちらほら出てきました。翌日試験の子が「失敗したらどうしようって思っちゃいます…」と不安がっていたので、「面接官はプロだよ。あなたが何を語ろうと、面接官の方はあなたを見抜くよ。そして練習量だって見抜く。あなたは十分に練習を…
明日は就職試験の解禁日。クラスでも早速試験が行われる生徒がいます。朝、以下のように語りました。 「放課後の様子からも、みんなが就職試験に向けて本気で対策しているのが伝わってくる。厳しいことを言うけど、もちろん就職試験に絶対はない。全力を尽く…
最近、就職試験が近いからか、クラス内で何かあるのか、とにかく全体がソワソワした雰囲気です。朝の時間に、以下のように語りました。 「最近、なんだかソワソワした雰囲気を感じる。就職試験が近いからか、もしくは何かあるのか、それは私にはわからない。…
就職試験が目前…前期中間考査が目前…。そんなこんなでクラスがソワソワし始めました。なんだか全体が目に見えて焦っている気がします。放課後、ふとクラスの子にそのことを話してみると、「ほんとそうですよ!焦りまくってます!」と話していました。でも、…
「クラスに置きたいんですよね〜」とお願いしたら買ってもらえました!司書の先生ありがとうございます‼️😆
文化祭終了後、生徒たちにちょっとだけ差し入れをしました。「君たちに私は極力身銭は切らない」と公言していた私が差し入れを持ってきたので、生徒たちからは「え!先生身銭切ったの⁉︎」と質問が。すかさず「切ってないよ。楽天ポイントだよ」と答えると「…
本日、旭ヶ浦祭2日目。一般公開日。担任するクラスはお化け屋敷をしました。あーだこーだ言いつつ、昨年度以上に対話を重ねて完成させたお化け屋敷でしたが、なかなか好評だったようです。お化けの皆さんも満足げです。 うまくいくこともあればそうでないと…
担任するクラスの文化祭準備にて。お化け屋敷をするのですが、感染症対策として換気をしないと、という話になりました。定期的に出入り口や窓を開けるという方法のほか、なんと扇風機と換気扇による空調システムを作っていました。これにはビックリ。よく考…
有言実行って結構な意志の力が要ります。私も投資や生命保険解約はするとは言っていたものの、なかなか踏み切れずにいました。 踏み切るために、周りに「絶対やる!」と話して後には引けない環境を自ら作る、という方法があると思います。ということで生徒た…
文化祭のお化け屋敷に向け、作戦会議。斜め上の発想ばかりで、なかなか見応えのある会議でした(笑)。本番が楽しみ😊
昨日、学校からの帰り道でクラスの生徒が車の運転手に声をかけているのを見かけました。どうしたのか聞いてみると「あまりに具合が悪そうだったので、大丈夫ですか?と声をかけてました。」とのこと。その後、もう1人クラスの生徒が原付で合流。その子も運転…
本日、夏季休業前最後の登校日。ようやく一区切り…と言いたいところですが3年生はここからが本番です。特に就職チームは正念場を迎えます。 「今までで一番大変な夏。だけど、今までで一番大切な夏。」 生徒にはこのように伝えましたが、多くは語らずとも危…
「俺、30歳までに起業したいんです」 クラスの生徒から、ふとこんな話がありました。将来的にこういう子が出てきて来れたらなぁとは考えていましたが本当に出てくるとは…思わず嬉しくなっちゃいました。 私「起業した会社に今の仲間を雇うとかね」 生徒「そ…