楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

リフレッシュ

昨日妻が宮城に帰ってきました。今日は一緒に買い物したり、家で秋のスイーツを食べたり、焼き鳥パーティーしてみたり。久しぶりの再開で、ものすごくリフレッシュできました。10月からも頑張れそうです。それにしても、もう今年も3ヶ月しかないのですね。時…

成長速度

妻が上越で購入したパキラの苔玉。途中でデカくなりすぎて鉢に植え替えました。今朝、ふと過去の画像と比較してみてビックリ。10ヶ月でこんなに成長するんですね。恐るべき成長速度。

ミッション

今日は考査明け最初の授業。早速次の講座に向けてのミッションを考える時間を取りました。 ・簡単ではないが、実現可能であること ・全員が関わっていること を注意点として示し、あわせて昨年度の先輩方が掲げたミッションも提示しました。「先輩を上回る成…

新しい未来がすぐそこに

昨夜はオンラインで「教師のためのChatGPT入門」の出版記念イベントを開催しました。著者である福原将之さんのお話を聞きながら、今まで自分がどこか絵空事のように感じていた未来が、もうすぐそこまで来ていることを感じました。Microsoftでも生成AIを導入…

【終了報告】Book Cafe(出版記念イベント)「教師のためのChatGPT入門」

本日9月27日(水)は,著者である福原将之さんをお招きして「教師のためのChatGPT入門」の出版記念イベントを開催。福原さんご本人から直接話題提供いただき,この本に込めた想いや生成AIの活用例等を皆さんでシェアしました。実際に参加された皆さんが気…

勤務校での学習会

本日、勤務校にて学習会を開催。今回は地域連携コーディネーターの先生から他校の高校魅力化の事例について話題提供いただき、その内容について語り合いました。動画をシェアしながら語り合ったのですが、「総合的な探究の時間でこんなことやったら面白そう…

続けるって難しい

「続ければそれなりの形ができてくる」 先日の『学び合い』登米・栗原・南三陸の会で地域おこし協力隊の方から聞いた言葉。どこかで聞いたなぁと思っていたのですが、確かYouTubeのリベラルアーツ大学で両学長が同じようなことを言っていたような気がします。…

「傲慢」と「善良」

「傲慢と善良」を読みました。学校のオススメ図書だったというのもあり、気になって読んでみました。恋愛ミステリってあんまり読んだことないジャンルなのですが、最初から最後までじっくり楽しめた作品でした。 タイトルにある「傲慢」と「善良」が、物語で…

騎士団長殺し

Audibleで「騎士団長殺し」4作を聴きました。村上春樹小説は「海辺のカフカ」以来です。今作はかなりその世界観に近いものを感じました。 個人的に、主人公の繊細な心理描写が印象的でした。客観的に見たらなんてことのない場面でも、主人公の頭の中では細か…

実家に帰省

昨日曽祖母の法事で実家に帰省し、今日は朝に散歩して、午前中に新米の籾摺りをしました。籾摺りとは、ざっくりいうと収穫した稲を玄米にする作業です。本格的に手伝ったのは今回が初めてかもしれません。例年にない暑さでどうなるかと両親も心配していたの…

オンラインゼミ飲み会

昨日はオンラインゼミ(https://jun.edusalon.net)飲み会に参加。Chat GPTの本を出版した仲間の話、FP試験にチャレンジした仲間の話、最近『学び合い』の会を開催した仲間の話、そして素敵な地元の繋がりについての話など、たくさんの話題について語り合っ…

私も試験勉強中

本日前期期末考査1日目。土日を跨いで来週も考査が続きます。生徒たちも試験勉強大変だなぁと思いながら、そういえば自分も同じく試験勉強しているということに気づきました。 そんなこんなで「実は私もテスト勉強してるんだよ」と生徒に話すと「えっ?」と…

ビジョンの必要性

「みんながそれぞれ自分の好きなことをやってきた。その積み重ねの結果が、今のこの商店街。」 先日の『学び合い』の会で地域おこし協力隊の方から教えていただいたことです。ふと「ではビジョンは必要なのだろうか?」と疑問に思ったので、昨夜のオンライン…

探究

昨日は1年生の総合的な探究の時間にて、今後の進め方について説明しました。地元の歴史、文化、自然、産業などのテーマの中から1つ選び、それについてグループで深掘りしていくというものです。 参考までに、テーマごとに地域の具体例を示したのですが、授…

【終了報告】Theater Cafe「君たちはどう生きるか」

本日9月20日(水)は映画について語り合うTheater Cafeを開催。参考映画?は「君たちはどう生きるか」です。正直,観終わってから今日までなかなか言語化できない自分がいたのですが,話していくうちに,少しずつ整理されていく不思議な感覚を味わいまし…

折り合い

学校行事等の準備で、生徒たちもみんなの意見をどうまとめるか苦労したようです。ちょうどその話題が出たので、折り合いをつけることの大切さと難しさについて伝えました。 「100-0で自分の想いを全て通すのは違う。でも0-100で自分が妥協するのも違う。お互…

早速使ってみました

早速ChatGPTを使ってみました。今まではいわゆる一問一答式の質問ばかりだったのですが「教師のためのChatGPT入門」を読んで学んだ通り、条件をしっかり指定する方法を試してみました。 今日は試しに学級通信を作るケースを考えてみました。「◯年生対象」「2…

教師のためのChatGPT入門

オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net)の仲間が出版した「教師のためのChatGPT入門」が今日届きました!実際に本が手元に届くと、私も嬉しい気持ちが込み上げてきます。 早速読んでみた感想としては、生成AIの得意な部分を正しく把握した上で、賢く利…

「いじめ」を考える

今日の午前中は、オンラインで赤坂真二先生と川上康則先生がご登壇された「第1回いじめ・不登校を考える」セミナーを受講しました。第1回は「いじめ」です。「なぜいじめは起きてしまうのか?」「どうしたらいじめを解決できるのか?」など、誰もが悩む大き…

自分の「良い」を大切に

昨日の『学び合い』登米・栗原・南三陸の会で感じたことをメモ。地域おこし協力隊の方の「今の六日町商店街を目標に町づくりをしても、今の六日町商店街にはならないと思う」という言葉が印象的でした。あるモデルを目標に町づくりを進めたわけではなく、み…

『学び合い』登米・栗原・南三陸の会

今日は9月の『学び合い』登米・栗原・南三陸の会。今回は初の栗原開催です。場所は栗原市六日町商店街の地域おこしの拠点となったCafe「かいめんこや」です。「かいめんこや」のオーナーと地域おこし協力隊の方に話題提供いただき、地域の歴史と地域おこし…

お金と生き方

本日朝からFacebookのお金についてのコミュニティの定例会に参加。毎度ながら新しい知識や刺激をいただけて嬉しいです。今日気づけたことは以下のような感じです。 ・「将来」だけでなく「今」の幸せのためにお金を使う。 ・アップルウォッチは私が思ってい…

バイト経験

授業にて、バイトのことについて生徒に話していました。 「みんなには、機会があればぜひバイトをしてほしい。バイトでは皆さんは「戦力」としてみられる。そして働いた対価としてお金をもらうわけだね。そしてこれが大切なんだけど、君たちの働きを見た職場…

【終了報告】Book Talk「せっかくだから積読している本について語り合う会」

本日9月14日(木)のBook Talkは,初となる積読本解消会でした。前半30分で積読本をじっくり読み,後半30分でお一人ずつ読んでいた本についてお話いただきました。他の方の読まれている本からも色々な気づきをいただくことができました。中にはこの3…

試しにChatGPT

文書作成で悩んでいる先生から「早坂先生、これどう書けばいいかなぁ〜」と言われたので「ChatGPT使ってみますか?」と答えると「え!使ってみたい!」とかなり乗り気でした(笑)。 試しに使ってみて、その精度の高さに驚いていました。「噂には聞いてたけ…

【終了報告】Book Cafe「言語の本質」

本日9月13日(水)は「言語の本質」を参考図書とするBook Cafeを開催。なかなか情報量の多い一冊でしたが,話題提供いただいた矢野勝昭さんが本書の内容をわかりやすくまとめてくださったおかげで,その後のブレイクアウトルームの対話に深みが増しました…

幸せを決める界隈

先日本屋で偶然出会った本「それでも今の居場所でいいですか?」を読みました。本書の主張は「あなたの幸せを決めるのはあなたの周りの人たち」というシンプルなもの。長期の幸せを形作るために大切なことは、その周りの人たち、いわゆる界隈をデザインする…

トライアンドエラー

Audibleで「ビジネスと人生に効く 教養としてのチャップリン」を聴いています。その中のチャップリンのあるエピソードが印象に残りました。 チャップリンが撮る予定だったある2分の映像が、20テイクも撮り直ししていくうちに最終的にたったの10秒になったら…

存在理由

Audibleで「レゾンデートル」を聴きました。若くして末期癌を宣告された主人公が、残りの人生で周りの人たちに巻き込まれ、もがき苦しんだりしながら、己の存在理由を見つけていくストーリーです。 聴き終わってから、主人公だけでなくその周りの人たちも実…

人脈って偉大

顧問をつとめている部活の生徒から「先生、人脈って偉大ですね!」という言葉が。なぜそう思ったのか聞いたところ、人数の少ない中で日々部活に励むことができているのは、周りの友人からの支えがあるから、とのこと。高校の段階でそこに気づける子が出てく…