昨日の『学び合い』登米・栗原・南三陸の会で感じたことをメモ。地域おこし協力隊の方の「今の六日町商店街を目標に町づくりをしても、今の六日町商店街にはならないと思う」という言葉が印象的でした。あるモデルを目標に町づくりを進めたわけではなく、みんなそれぞれが感じている「これめっちゃいい!」を積み重ねた結果が今の六日町商店街と話していました。
かなり本質的な部分が含まれているような気がします。目標に向かって逆算して計画を立てる「キャリアアンカー」以上に、それぞれがやりたいと思ったことをやり続けるうちに思わぬ化学反応が起こる「偶発性理論」が威力を発揮するということを、昨日の話題提供、そして商店街の雰囲気から感じることができました。
学校でも、生徒たちに「今の自分の「良い」を大切に、それを実行し、やり続けてみる」ということを伝えてききたいと思いました。もちろん、私自身も。