楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【終了報告】Book Cafe「さみしい夜にはペンを持て」

今日は「さみしい夜にはペンを持て」を参考図書とするBook Cafeを開催。「大人にとっての寂しさとは?」「書くことで「自分」を見つけていく」「思いついたことをメモして言葉貯金を増やす」等の話題で語り合いました。そこから「土佐日記は内省ではない?」…

久しぶりの質問タイム

本日、久しぶりに生徒との質問タイムを実施。今回は不思議なことに、いつもと違って「早坂先生ならこの場合どう対応しますか?」「早坂先生ならこれについてどう思いますか?」など、私ならどうするか、という質問が7割程を占めました。 自分のエピソードを…

「幸せな人生」とは?

Audibleで「グッド・ライフ 幸せになるのに、遅すぎることはない」を聴いています。「人生を幸せにするのは何?」という永遠のテーマに対する、ハーバード大学の研究結果が示されています。 この「幸せ研究」、なんとハーバード大学史上最長の83年間続いてい…

チャレンジによる報酬

簿記2級取得に向けてチャレンジし続けたことで、新たな繋がりや変化が生まれたように感じます。学校では検定について商業科の先生や生徒たちと語り合うことが増えました。オンラインでもオフラインでもチャレンジを応援してくれるたくさんの方と繋がることが…

82年生まれ、キム・ジヨン

「82年生まれ、キム・ジヨン」を読みました。「女性はこうあるべき」という世間の見方だけで人生の方向性を縛られてしまう苦悩が、キム・ジヨン氏という主人公の目線で描かれています。 特に印象に残ったのは、主人公の周りの人間たちです。意識しているかし…

日曜の朝活

今朝はマイチャレにて先週の振り返り・今週のアクションをシェアした後、GIGAゼミ発表会に参加しました。PadletやCanva、ChatGPTの実践事例だけでも大きな学びだったのですが、それらを使って自分の想いを形にしていく発表者の皆さんの姿がとても素敵だなぁ…

簿記2級チャレンジ成功!

本日CBT試験を受け、日商簿記2級を取得しました。いや、本当嬉しい。昨年の8月に「1月に受験する」と決め、毎日コツコツ積み重ねてきました。「継続は力なり」という言葉がありますが、これほど実感したのは初めてかもしれません。 立ち止まらずに続けること…

残り続けるものには意味がある

今朝はお金についての定例会に参加。特に印象に残ったのは「長く残るものには残り続ける意味がある」という話題です。例えば七輪は昔から使われていますが、丈夫でなかなか壊れず、今でも使い所のある道具のひとつです。 同じことが本にも当てはまるのかなぁ…

人類の物語

Audibleで「人類の物語 Unstoppable Us ヒトはこうして地球の支配者になった」を聴きました。「サピエンス全史」著者であるユヴァル・ノア・ハラリ先生の作品です。「いかにして人類は地球の支配者になったのか?」に焦点を当て、人類とそれ以外の動物の決定…

自分だからこそできること

「早坂先生、NISA始めました!」 同僚の先生から突如そんな報告が。素直に嬉しかったです。職員室でお金についての雑談を繰り返したことで、「お金の大学」等の書籍から学んだり、ふるさと納税に踏み切ったり、今回のように初めて投資にチャレンジしたりする…

【終了報告】Book Cafe「とにかく仕組み化」

今日は「とにかく仕組み化」を参考図書とするBook Cafeを開催。福岡県の藤谷真さんに話題提供いただきました。「替えの効かない人は今の位置にとどまり続ける」「ゆるいブラック」などの本書を読んで感じたことに始まり,話題が派生してコロナ禍を経て学んだ…

2030年 教師の仕事はこう変わる!

昨夜はオンラインゼミ(https://jun.edusalon.net)の仲間が企画した「2030年 教師の仕事はこう変わる!」の読書会に参加。主に書籍で示されている社会の変化について語り合いました。発刊当初は立ち上げられていた国の施策が頓挫したことにより、思ったより…

メッセージ

Audibleで湊かなえさんの「未来」を聴きました。 「あなたたちの身近に、助けを必要としている子どもたちはたくさんいる」 あとがきで知った、小説に込められたメッセージです。小説に込められた作者のメッセージというものを、今までほとんど気にしたことが…

生徒たちの考え

「お金はないけど人脈がある人と、人脈のないお金持ちでは、どちらの人生が幸せだと思いますか?」 先日生徒からもらった質問です。ふと、生徒たちはどんな回答を出すのだろうと疑問に思ったので、逆に生徒たちにもこの問いを投げてみました。 「やっぱりお…

検定へのラストスパート

簿記の検定試験本番が近づいています。テスト前のこの緊張感、久しぶりです。思えば昨年、zoomで「簿記検定受けたいんですよね〜」と話した際、二川佳祐先生から「いつ受けますか?」と聞かれ、具体的な日時を決めたことがきっかけで本格的に焦り始めて3級の…

時間は貴重な資産

毎週日曜朝6時はマイチャレの定例会に出ています。習慣化を目指して今週の振り返りをしつつ来週のアクションについてもみんなで語り合っていきます。朝からスッキリした気持ちになり、気持ちのいい1日のスタートが切れます。朝の時間の使い方って、あらため…

オンラインゼミ(1月②)

本日オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net)。これからの自分が取るべきアクション、そして今までのアクションを振り返って確認したいことを質問してみました。自分の質問から考えたことは以下の通りです。 ・副業は専用のサイト等で探せばOK。兼業を実…

今週の振り返り

今朝はお金について語り合うFacebookグループの定期ミーティングに参加。今週は自分がお金について発信してきたことが、少しずつ生徒の中にも根付き始めていることを実感できた週でした。ミーティングでは参加された皆さんの今週の振り返りを聴いたり、対話…

質問タイムで気づいたこと

生徒からの様々な質問に答える際「足るを知る」を基準にしていることが多いように感じます。

突然というか必然というか

「FP取るためにどうしたらいいですか?」 ある生徒から突然そんなことを聞かれて驚きました。職員室でそのことを隣の先生に話すと、 「それたぶん突然ではなく、早坂先生がお金の大切さを伝え続けてきた結果なのだと思います」 と言っていただきハッとしまし…

乗り入れ授業最終日

本日、今年度の連携中学校への乗り入れ授業最終日。標本調査の問題についてプチ『学び合い』をしました。確かな知識に基づいて「本当にこの抽出方法は合ってるの?」という視点を持てるようになって欲しい、という想いを込めて課題を作成しました。 そして授…

成功は運が9割

キングコング西野さんのVoicy。「成功は運が9割であることを前提に、とにかく打席に立つ回数を増やせ。打席に立たなければ打点はあげられない。」という内容でした。「偶キャリ」のもととなっている、クランボルツ教授の計画的偶発性理論を思い出しました。 …

【終了報告】Book Cafe「世界を歩いて考えよう」

今日は「世界を歩いて考えよう」を参考図書とするBook Cafeを開催。埼玉県の中学校に勤務されている平本直樹先生に話題提供いただきました。世界を旅して考え続けるちきりんさんの視点,そしてそれをベースに平本先生が感じたことをシェアすることにより,多…

ふと気がついたのでメモ

他者に力をかして欲しいのであれば、他者が「力をかしたい」と思える自分にならなければならない。そのためには、いかにして自分がやれる範囲で他者に貢献できるかを考えなければならない。「いかにして人に力をかりるか」は「いかにして人に力をかすか」を…

何もしなければ何も起こらない

「進路に向けてのアクションはいつ頃から起こしたら良いか迷っています」と生徒から相談があったので「今すぐ。遅くても明日かな」と即答。あわせて「偶キャリ」を紹介し、行動を起こし続け、偶然の種を絶えずまいていくことの大切さも伝えました。 「偶キャ…

いらない保険

Audibleで「いらない保険」を聴きました。一度読んでから、Audibleで復習したような感じです。以前は気にならなかった細かい部分まで納得解が得られたような気がします。気になった主なポイントは以下の通りです。 ・保険は契約したときの約款が変化すること…

新NISA学習会

今日は2024年スタートの新NISAのオンライン学習会に参加。新NISAについては本を読んだり仲間と語り合ったりしながら学んできましたが、今回の学習会では細かいところまでわかりやすく解説してくださり、より見通しが持てるようになりました。 投資パターンを…

運動のメリット

昨日の「運動脳」を参考図書とするBook Cafeでの気づき。私自身、以前は運動習慣を軽視している部分がありました。「運動脳」を始めとする良書、そして運動を習慣化する人たちとの出会いのおかげで、運動の大きすぎるメリットに気がつくことができました。主…

お金の定例会

今朝はお金についての定例会に参加。新NISAで成長投資枠使ってみた話やSBI証券の一件についての意見交換など、最近気になっていることについて語り合いました。定期的に語り合うことで新しい情報もいただけるのでとても貴重な機会となっています。来週の目標…

【終了報告】Book Cafe「運動脳」

今日は「運動脳」を参考図書とするBook Cafeを開催。秋田県の公立高校に勤務されている伊藤遼先生に話題提供いただきました。伊藤先生の運動歴,そして参考図書のみならず運動習慣を変えてくれた書籍まで紹介していただきました。「運動は大事」とはよく言わ…