検定
簿記の検定勉強を始めてから、お酒をあまり飲まなくなりました。飲酒するとその後の検定勉強に集中できなくなるからです。以前友人にこの話をした時、その友人も英検勉強を始めてから同じ理由でお酒を控えるようになったことを知りました。 思えば朝の時間を…
土曜朝のオンラインミーティングに参加し、お金について語り合いました。話題の中心はやはり新NISA。楽天証券かSBI証券か、どのファンドを買うか等、参加者の皆さんの戦略を知ることができました。その話題に付随して、楽天以外のクレジットカードについても…
簿記2級受験に向けた勉強を始め、早いもので2ヶ月が経過しました。正直めちゃくちゃ焦っています(笑)。YouTubeでふくしままさゆきさんの動画を一通り視聴(意図的に飛ばした動画もあります)。Kindleでもふくしままさゆきさんの著書で本当に基礎的な部分を…
本日前期期末考査1日目。土日を跨いで来週も考査が続きます。生徒たちも試験勉強大変だなぁと思いながら、そういえば自分も同じく試験勉強しているということに気づきました。 そんなこんなで「実は私もテスト勉強してるんだよ」と生徒に話すと「えっ?」と…
私自身、今年に入って勉強し、ようやく取ることができた資格です。それを8歳で…しかも独学で…。「減価償却」やら「車両運搬具」やら、小学生にとって難しい言葉がたくさん並ぶ中で、粘り強く学び続けて合格したのは本当にすごいことだと思います。 彼の将来…
Audibleで「アキラとあきら」を聴いています。粉飾、手形の不渡、経常利益など、簿記2級取得に向けた勉強で学んだワードがたくさん出てきます。もちろん全てわかるわけではありませんが「粉飾って、こんな場面で出てくるのか」「このワードが出てくるという…
先日読んだ「神時間力」で、人生の公式というものが紹介されていました。 (得られる結果)=(投資した時間)×(行動レベル) という式です。昨日簿記2級にチャレンジすると決めてから、行動レベルをどう上げるかを考えていました。とりあえず実践してみた…
今日の朝、オンラインでお金について語り合う会に参加。以前このグループで背中を押していただき簿記3級を取得したことで、「◯◯日後に◯◯を達成する!」と宣言する威力を体感することができました。 今回、とあるきっかけから簿記2級にチャレンジしたいと思う…
本日、FP3級試験を受験しました。久しぶりにテストを受ける緊張感を堪能(?)してきました。 昨年11月に「やってみよう!」と決めて申し込んでから、時間を見つけて少しずつ対策してきました。学べば学ぶほど、自分がお金に関して本当に知らないことだらけ…