楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

お金の学習会

今日は勤務校にて「お金の学習会」を開催。職員全体に声がけしてみたところ、事務室の皆さんが「参加したいけど事務室は離れられない…」ということだったので、オンラインで繋いで話だけでも聴けるようなスタイルにしてみました。 投資信託の買い方、iDeCo、…

節目の演奏会

昨日は両親と共に祖母の大正琴演奏会に行ってきました。演奏会に参加するのは今回で最後にするとの話だったので、花屋に依頼してお祝いの花を届けてもらいました。おまかせでアレンジしていただいたのですが、会場に着いてびっくり。めちゃくちゃ素敵な花が…

『学び合い』のセオリー

「子どもという子どもはいない」 西川先生の『学び合い』関連の本によく出てくるフレーズ。当初はわかったようでよくわかっていなかったと思います。 人類は均一・少数で生き残ってきたわけではありません。多様な人たちと折り合いをつけながら自らの課題を…

『純』喫茶

昨日はオンラインゼミ(https://jun.edusalon.net)生同士で、ふらっと集まりゆるっと語り合う『純』喫茶を開催しました。部活動顧問の断り方、副業、これからの公教育等、多くの話題について語り合いました。 皆さん色々なことにチャレンジしていることに刺…

オンラインゼミ振り返り

オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net)7月3回目残りの質問の振り返り。 ●西川先生オススメの気分転換方法 →ゼミ生が支えてくれるからストレスフリー。特に気分転換する必要もない。これはゼミ生集団を信じているからこそ可能。あなたも生徒たちとの問…

ニュータイプの時代

山口周さんの「ニュータイプの時代」を読みました。課題を解く能力をもつオールドタイプの人間から、問いを立てる能力のあるニュータイプの人間が求められる時代になってきている、ということが示されています。 誰も思いつかないような、新たな問いを立てる…

オンラインゼミ(7月③)

昨夜は7月3回目のオンラインゼミ(https://jun.edusalon.net)。人的ネットワークにおける強い紐帯と弱い紐帯について、どちらも大事だけどウエートとしてはどちらを大切にすべきかを聞きました。結論としては、強い紐帯を軸に、補うような形で弱い紐帯を作…

【終了報告】Book Cafe「ルポ 誰が国語力を殺すのか」

本日7月26日(水)は「ルポ 誰が国語力を殺すのか」を参考図書とするBook Cafeを開催。今回は和歌山県の網代涼佑先生に話題提供いただきました。個人的には,言葉の幅が狭まるとお互いの解釈にズレが生じやすくなるということが,自分の経験と照らし合わ…

マネーリテラシーUPを目指して

部活終わりに、生徒から「休み中のオススメの過ごし方ってありますか?グダグダ休んじゃうのもなんかなぁと思ったので…」と聞かれたので、読書や運動習慣の話をしました。話しているうちに、すでに格安スマホへの切り替えや株に興味のある生徒だということが…

もしドラ

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」、通称「もしドラ」を読みました。実は2年くらい前に「マネジメント(エッセンシャル版)ー基本と原則」を読んだのですが、なんだかよくわからなかったという思い出しかありませ…

人生を変える…かも

先日のBook Talkのリフレクションから、皆さんの人生を変えた一冊リストをチェックしていました。せっかくなので生徒たちにもシェアしたいなぁと思い、本日夏期講習を受講している生徒たちに、リストを配布してみました。この中から、生徒たちの人生を変える…

人との繋がりが大切

「つながり 社会的にネットワークの驚くべき力」を読みました。読了までかなりかかっちゃいました(笑)。それだけじっくり読み込んだ本でもあります。 本書からの一番の学びは「ネットワークの中心人物が一番恩恵を手にしやすい」ということです。『学び合…

早速のランニング

今日は部活にて、生徒と一緒にランニング。ちょうど「運動脳」を読んだばかりだったので、モチベーションは十分でした(笑)。 高校生の体力にくらいついて粘ろうとしたのですが、過度な運動は逆効果らしいので無理はしないことにしました。今後も運動習慣確…

運動習慣は超大事

「運動脳」を読みました。運動することで「集中力UP」「気持ちが晴れやかになる」「不安やストレスが減る」「記憶力向上」「創造性UP」「知能UP」などたくさんのメリットがあるということを、多くの研究結果を基に示されています。 「自分が思っている以上に…

百聞は一見にしかず

前回の『学び合い』の会にて話題に上がった、宮城県の栗駒六日町通り商店街に行ってみました。第二土曜日には夜市も開催している、活気あふれる商店街です。一見普通の商店街に見えますが、オシャレなお店がたくさん軒を連ねています。 「Cafe かいめんこや…

重みの正体

オンライン開催の熊本大学教職大学院情報教育研修会「デジタルの学びって何だ?〜著者と語る「まんがで知るデジタルの学び2」〜」に参加しました。先日発売したばかりの「まんがで知るデジタルの学び2」について、著者である前田康裕先生、そして漫画を描く…

「今」やりたいことをやる!

今日は夏休み前最後の登校日。先日、休み前最後の授業で「夏休みは自分が今やりたいと思っていることに踏み出すには絶好の期間だと思うよ!」と伝えました。すると「先生は将来やりたいことはないんですか?」と聞かれたので「将来というより、今やりたいと…

対話の醍醐味

昨日のBook Talkでは「人生を変えた一冊」をテーマに語り合いました。仕事で行き詰まったとき、進学か就職かで悩んだときなど、人生のターニングポイントで出会った本を紹介し合いました。話しているうちに、本の内容もですが、紹介してくださった方が今まで…

夏休み前最後の授業が終了

今日で夏休み前の授業が全て終了。今年度から初めて担当するクラスでしたが「高校卒業までに多様な人脈とお金の知識を得る」というところを軸に、日々の授業で色々試行錯誤してきました。 昨年度との大きな違いは、早い段階で質問タイムを取り入れたことです…

【終了報告】Book Talk「人生を変えた一冊」

本日7月19日(水)は「人生を変えた一冊」をテーマとするBook Talkを開催。今回は埼玉県の平本直樹先生に,人生を変えた一冊「嫌われる勇気」について話題提供いただきました。ぞれぞれの人生のターニングポイントとなった本を語り合うことで,本だけでな…

投票とネットワーク

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」を読んでいて気になった部分があったのでメモします。投票についてです。実際、一人ひとりが投票に行ってどんな意味があるのかがずっと疑問でした。「塵も積もればなんとやらだけど、一票は結局わずか一票でしょ…

人生を変えた一冊

「自分の人生を変えた一冊って何だろう?」 明日開催するBook Talkに向けてそんなことを考えていました。考えてみると、私はもともと本を全く読まない人でした。何年か前、妻が研究授業に向けて一生懸命準備する姿を見て「俺も何かしなきゃ…!」と漠然と思い…

なぜ主催者は一番得をするのか?

「つながり 社会的ネットワークの驚くべき力」を読み進めています。ブックオフに行った際、偶然見つけて面白そうだったので購入した本です。 まだ途中ですが、結論としては買って正解でした。「『学び合い』の会の主催者が一番得をする」という西川先生の言…

オンラインゼミ(7月②)

本日オンラインゼミ(https://jun.edusalon.net)。「森羅万象天地間」と西川先生がおっしゃる通り、本当にどんな質問でも即答えが返ってきます。アーカイブを聴いた家族から「この先生、あらかじめ質問を知ってるの?」と聞かれたとき、あらためてすごいこ…

ハヤブサ消防団

Audibleで「ハヤブサ消防団」を聴きました。主人公であるミステリー小説作家の三馬太郎が、亡き父の故郷であるハヤブサ地区という緑豊かな地に移住するところから物語はスタートします。地区の方から消防団に勧誘され、迷いつつも入団を決意するのですが、そ…

『学び合い』登米・栗原・南三陸の会

昨日は『学び合い』登米・栗原・南三陸の会を開催しました。場所は宮城県登米市東和町にある「Public Space モトハマヤ」です。運営されている方から、モトハマヤをスタートさせたきっかけや、ここを起点としてもっと素敵なまちづくりをしていきたいという想…

お金の本

オンラインで日々のマネーアクションについて語り合う会に参加。個人的に主催しているBook Cafeにてお金を題材とした会をやってみたいと話してみたところ、参加者の皆さんから様々なおすすめ本を紹介していただくことができました!どれも気になる本ばかり。…

問答による変化

今まで生徒たちから来た質問をカテゴリー別に分けたらどうなるか考えてみたのですが、あまりに内容が多様すぎたので途中で断念(笑)。しかし「その子が今どんな問題意識をもっているのか」が自然と伝わってくることに気づきました。回を重ねるごとに、それ…

予防は大事

ここ数年は、予防に力を入れることを心がけています。受けられるときに人間ドッグを受けたり、歯のメンテナンスを半年に一度必ず行ったり、腰痛にならないよう毎日朝にちょっとした筋トレをしたりするなど、できる限り大変な状態にならないように心がけてい…

【終了報告】Book Cafe「地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門」050712

本日7月12日(水)は「地元がヤバい…と思ったら読む 凡人のための地域再生入門」を参考図書とするBook Cafeを開催。今回は上越教育大学の教職大学院に所属する金井謙太郎先生に話題提供いただきました。金井先生ご自身が教育に込めた想いを,この本を読ん…