日常
先日『世界の一流は「休日」に何をしているのか』を読み、印象に残った言葉です。経営の神様、松下幸之助氏は、週6日勤務が当たり前だった時代に、土日の一方を休養、もう片方を教養に使うという考え方を提唱し、週休2日制を導入しました。 今日は私と妻にと…
『世界の一流は「休日」に何をしているのか』を読み「土日の助走は金曜日に始まっている」ということを学びました。休日にしたいことの準備を、金曜日の午後にスタートする、というものです。試しに土日にやりたいことを考えてみたのですが、結構ワクワクす…
本日、妻の実家から宮城へ帰省しました。早朝の清々しい散歩を楽しんだ後、地元の銭湯で心と体をリフレッシュし、帰省前に八戸の豊かな文化を満喫する時間を過ごしました。妻の家族の元気な姿も見ることができて良かったです。 無事に宮城に帰り着き、ほっと…
今日は妻と共に鳴子へ。 しんとろの湯からのすごいハンバーガー。 良き休日でした。
妻と共に、そばを食べたり、カフェでゆったり読書したりする。良き休日です。
朝サウナ→朝ラー→朝コーヒー。 そんな三連休中日。
本日、先週の日曜日に納車した車のお祓いに行ってきました。無事祈祷まで終えて一安心です。なかなかの土砂降りの中ご祈祷してくださった宮司さんに感謝しつつ、そのままランチへ。胃も心も満たされて帰ってきました。ひとまず中古車購入の流れはひと段落。…
同僚の先生からすすめていただいたプロテイン。期間限定の復刻版だそうな。なんだか懐かしさを感じる、駄菓子屋で味わったコーラ味です。本当にちょっとだけ炭酸入ってるのね(笑)。
今日は妻とのんびり過ごしました。朝に散歩、午前中にカフェで読書や資格勉強、午後はジムで運動。豊かさをしみじみ感じた1日でした。妻も「こういう休日こそ、休まった感じがする!」と話していました。 一言に「休む」といっても、ただ何もしなければいい…
本日は人間ドック。受けられるタイミングがあれば、なるべく受けるようにしています。これは私自身が、健康を意識して豊かに暮らす人たちと繋がったからこその変化だと思います。 ここ数年で、筋トレする、歩く、プロテイン飲む、食事に気を使うなど、健康へ…
今日は早朝5時半発で朝サウナへ。以前ほどの整いではなかったものの、サウナ後は読書したり、朝ラーしたりして充実した時間を過ごすことができました。明日からまた頑張れそうです。
妻と家で話していて、常に上機嫌でいることは自分にとって本当に大きなメリットをもたらすのだと感じました。その中でも特に大きいのは、フォロワーが付くことだと思います。元気に挨拶してくれたり、何か困った時に助けてくれたりする人には、自然と味方が…
昨日の夜、妻と企てた朝活を実行。まさかの早朝6時発。まさかの朝サウナ。初めてのスパメッツァ仙台。「めちゃくちゃ良い!」という評判通り、ととのいに特化した神施設でした。「伊達なサウナ」を始めとするサウナも素敵だったのですが、外気浴スポットもた…
今日は初めてサウナの水風呂にチャレンジ。今まではなんとなくサウナに入って終わり、という感じでしたが、思い切って水風呂に足を踏み入れてみました。 冷たい。めっちゃ冷たい。本当に入れるのかこれ? 入った瞬間ひよってしまいましたが、耐えに耐えて入…
本日、帰宅してから妻と二人で散歩へ。最近は帰ってから余裕があると、歩くようにしています。良い運動になるのはもちろんなのですが、雑談したり、今日一日を振り返ったり、なんだかモヤモヤすることをシェアしてみたりして、頭の中を整理する時間にもなっ…
「AirPodsって、使ってみてどんな感じですか?」 今まで色々な方にこの質問をしてきました。「家事をやりながらvoicy聴くのめっちゃいいですよ!」「筋トレ中自分の世界に入れます!」「もはや手放せなくなってます!」など、めちゃくちゃ満足度高い意見ばか…
「先生!早起きできる気がしません!」 クラスで私が毎日4時30分起きをしていることを話したら、ある生徒からこんな感想が。私も数年前まで早起きはできる方ではありませんでした。なんなら今でも起きるのは辛いです(笑)。 ではなぜ起きることができている…
昨日は勤務終了後、ヘトヘトになり9時には布団へ。気づいたら爆睡していました。朝はいつもの習慣で5時前に目が覚め、そのまま筋トレをこなし、プロテインを飲み、軽く走りに行きました。もはや「やらないとなんか気持ち悪い」という感覚から、半自動的にこ…
最近、土日のどちらかは妻と共に運動する日になりました。今日は午前中にジムに行き、各々のペースで1時間くらい運動。私はランニングやエアロバイクでとにかく足を動かしました。終わった後、なんともいえない充実感があります。運動後のプロテインは体に染…
昨日、妻が上越から帰宅。いざ2人での生活が再開すると、あらためてその生活が当たり前ではないことを認識しました。この感覚は、離れなければずっと気づかなかったかもしれません。日々の幸せをしっかり噛み締めていきたいと思います。
最近「things」というアプリを使ってタスク管理をしています。今まではgood noteでの手書き管理だったのですが(だいぶアナログでした笑)、もうちょっとサクサク管理したくて変えてみました。 使ってみると、かなり使いやすいです。自分がかなり忘れやすい…
生徒たちと話していると、読書好きな子が割と多いように感じています。私自身が30代に入ってから読書にハマったということもあり、高校のうちからたくさん本を読む子と話ができるのはある意味新鮮ではあります。 ある生徒が図書館から借りていく本を見て、「…
以前読んだ「筋トレは最強のソリューションである」のことをふと思い出しました。「運動を少しでもやるのと全くやらないのとでは、ものすごい差がある」ということを学ぶことができた一冊です。 運動に限らず、色々なものに応用できる考え方だと思いました。…
昨日法事の後、久々に親と飲んだため、今朝は遅めの起床となりました。いつも早起きしていると、謎の罪悪感みたいなやつが芽生えてきます(笑)。「休みの日なんだからゆっくり寝てていいよー」と言ってはくれるのですが、最近は休みの日だからこそ朝の時間…
「FP取るためにどうしたらいいですか?」 ある生徒から突然そんなことを聞かれて驚きました。職員室でそのことを隣の先生に話すと、 「それたぶん突然ではなく、早坂先生がお金の大切さを伝え続けてきた結果なのだと思います」 と言っていただきハッとしまし…
昨日の「運動脳」を参考図書とするBook Cafeでの気づき。私自身、以前は運動習慣を軽視している部分がありました。「運動脳」を始めとする良書、そして運動を習慣化する人たちとの出会いのおかげで、運動の大きすぎるメリットに気がつくことができました。主…
年末年始は上越から帰省していた妻とひたすら家で過ごしました。各々作業したり、飽きたら軽くお出かけしてみたり、一緒に料理して楽しんだり。めちゃくちゃ癒されました。妻の上越での大学院生活も残り2ヶ月ちょっと。「はやいもんだねぇ」とお互いしみじみ…
本日、注文していたBRITAのポッド型浄水器が届きました。ボトル型がとても重宝しているため、家用に購入したものです。初期設定もYouTubeのおかげでスムーズにできました。わからないことの大半はYouTube先生が解決してくれますね(笑)。 早速使ってみまし…
今日は釣石神社に初詣。高校受験でも大学受験でもお世話になった神社です。久しぶりに来ましたが、落ちずに佇む石を見ると、不思議とパワーがもらえる気がします。そして参拝後は前から気になっていた北上川テラスへ。ワカメプレートのワカメご飯に感動しま…