楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

メモ

質問タイムで気づいたこと

生徒からの様々な質問に答える際「足るを知る」を基準にしていることが多いように感じます。

ふと気がついたのでメモ

他者に力をかして欲しいのであれば、他者が「力をかしたい」と思える自分にならなければならない。そのためには、いかにして自分がやれる範囲で他者に貢献できるかを考えなければならない。「いかにして人に力をかりるか」は「いかにして人に力をかすか」を…

「名言」って

その人の過去の経験や学びから、名言と捉えられるかどうかが決まると思う。

時間は努力で取り戻せない

誰が残したのかはわかりませんが、こんな名言があるそうです。 「失った富は努力によって、失った知識は勉学によって、失った健康は節制することや医療によって取り戻せるが、失った時間は永久に失われたままだ。」 後悔しない時間の使い方について考えさせ…

朝の気づき

朝のオンライン対話での気づき。 ・「おもしろい」は最高のモチベーション! ・簿記の知識は色々な分野に派生する可能性あり。 ・他者の買い物を見て、その人の価値観を知ることも。 ・「学びの引き出し術」という本が気になります。 ・AirPodsはとんでもな…

生徒に伝えたこと

最近生徒に伝えた2つのこと。自分自身が腑に落ちていると、自然と説明に力が入る感じがします。 ●大人にとっての「計画的」とは? →目の前の仕事をすぐやること。大人になると、緻密に計画を立てても、次から次へと仕事が入ってくるため結局使えなくなる。そ…

お金のメモ

Facebookグループにて、主にお金についての対話で気づいたことのメモ。 ・悪い習慣ほど身につきやすかったりする。 ・焼肉食べ放題などの◯◯放題は、いくら頼んでもお金を気にする必要がないという「安心感」を買っているという見方もできる。 ・他者が長年か…

メモ

昨日「怪獣人間の手懐け方」を読んでふと気づいたこと。 「他者と繋がるには、他者にとって自分が繋がりたいと思える存在でなければならない。」

生き方レベルって…

生き方レベルの『学び合い』って「生徒に求めていることが自分自身に染み付いている状態」なのかなぁとふと思いました。シンプルだけど険しいですね。

対話

最近の自分の中でのテーマは「対話」です。対話とは、お互いの意見をただぶつけ合うのではなく、相互作用により新たな意味を創造すること、という「まんがで知る教師の学び2」の言葉の影響もあるのかもしれません。 読書会や『学び合い』の会、その他色々な…

0から1を生み出そう

リベラルアーツ大学を視聴中、「0から1を生み出すのはたまらなく楽しい」と両学長が話していました。思わずハッとなりました。「読書会やってみるか!」「『学び合い』の会…自分にやれるかわからないけどまずはやってみよう!」という興奮は今でも覚えていま…

学ぶ必然性は生み出せる?

本日の越後『学び合い』の会での対話の中で気になったことをメモ。育休を取得した先生に、どうやって料理の腕を上達させたのか聞いたところ、「やらざるを得ない状況になったから」とのこと。「学ぶ必然性があれば人は学ぶ」という西川先生の言葉を思い出し…

なんか似てる

ゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)で学んだことがふと気になったのでメモ。 ●長期分散投資における相場 「読まない、読めない、読みたくない」 ●良好な夫婦関係のために 「勝たない、勝てない、勝ちたくない」 なんか似てるな〜って思いながら焙煎してた日曜の…

ふと気づいたこと

オンラインでの繋がりが、オフラインにも広がっていく。個人的には理想的な流れだと思います。広域通信制高校を選択する生徒が増えると、こういう形も増えてくるのかもしれませんね。

みんなの目で

本日、色々な先生の目で就職用の書類をチェックしました。自分では何度も見直して「ばっちりだ!」と自信をもって送り出した書類でしたが、蓋を開けてみるとミスが出まくりました(笑)。己を過信しすぎちゃいけませんね。みんなの目でチェックするって、思…

個々の学びを成立させる

ふと気づいたのでメモ。「全員にフィットする学び方はない。でも、一人ひとりにフィットする学び方は必ずある。」だからこそ、一人ひとりの学びが成立することに意味があるのだと思いました。そのための『学び合い』でもあるんですね。

何か問題ありますか?

人との繋がりの威力ってやっぱりすごいんだなぁと思える偉人の言葉を知ったのでメモ。 自動車会社フォード・モーターの創設者であるヘンリー・フォードは最終学歴が中卒だそうです。そんなフォードさんに意地悪で難しい質問をたくさん浴びせた新聞記者がいた…

対話を増やす

「生徒たちとの対話を増やしてみる」 夏期休業明けに心がけていきたいことです。振り返ってみると、どうも私から生徒への一方通行的なコミュニケーションが多かったように感じます。対話を増やすことで、また違った景色が見えてきそうな気がしています。まず…

FIRE

YouTubeにて、リベラルアーツ大学の両学長と厚切りジェイソンさんのFIREについての対談動画をみました。FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったもので、「経済的自立」と「早期リタイア」を意味する言葉です。2人ともFIREを達成…

ふと気がついたこと

授業で生徒たちをみていてふと思ったこと。「集」の力で「個」が伸びるって素敵ですね😊

感謝

現場で新しいことを試みると、それを良しと思う人もいればそうでない人もいます。そんな中で思うのは、やはり背中を押してくださる同僚の存在は大きい。

ハイブリッド

朝の読書会にて「こうしてオンラインで繋がった人たちって、実際に初めて会っても「お久しぶりです!」ってなるんでしょうね(笑)」という話題になりました。実際、オンラインでは何度も会う方と初めてお会いしたとき「初めまして!」と挨拶したら「あれ?…

興味

最近生徒をみるよう心がけてから、ふと自分の癖に気がつきました。みてるんだけどみていないことがあります。そしてそれが生徒たちにも見抜かれているのだと思います。興味をもつことは大事だと再認識しました。

貢献

ふと気づいたのでメモ。結局のところ、自分ができることでいかに職場に貢献できるかなのかな、と。

オススメしたこと

最近生徒にオススメしたこと。 ●歯垢は定期的に除去すること。 ●毎日SNS発信すること。 どちらもオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)で学んだこと。内情を知らない人だと一体どんなゼミなんだと思う内容ですね(笑)。

SNS発信について

いつぞやのオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)でSNS発信についての話題が出たことを思い出したのでメモ。 「たまに更新することは誰にでもできる。毎日更新することは誰にでもできることではない。」 まさにそうだと思います。5年くらい続けると実利…

よくよく考えると

「ゴールデンウィークは先生方部活でお忙しいとは思いますが、しっかりリフレッシュしてくださいね」は「水の中では難しいかもしれませんが、しっかり息してくださいね」と同じようなこと言ってるのでは?と昨日の読書会で話題になりました。まさに(笑)。

男子、三日会わざれば刮目して見よ

「男子、三日会わざれば刮目(かつもく)して見よ」という慣用句があります。いつぞやのオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)で教わりました。要するに、3日もあれば人は変わることができる、というものです。 オンラインゼミはおよそ2週間に1回のペー…

読書の質

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)の振り返りから考えていたことをメモ。「目的意識」と「自分の考え方の枠組み」により、読書の質がガラッと変わってきます。最近再読本が多いのですが、なんというか…前読んだときよりもスラスラ入ってくる感覚です…

ゼミの振り返り

昨日はオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)。気になった内容をメモしておこうと思います。 ●「イノベーションに優れた企業は、人のつくったものは遅かれ早かれ、通常は早く陳腐化することを知っている。競争相手によって陳腐化させられるのを待たずに…