楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

教師に頼っても良い

『学び合い』の本では、生徒が教師に教えてもらいに来るのは依存してしまうことから避けるべき、と書かれています。教師に頼りすぎると、卒業して教師との関わりが切れたとき、社会で生きていく上で生徒達が苦労するためです。しかしふと、教師に頼るのもありじゃないか?と思い始めました。

 

生徒が「教師に頼らなければできない」という考え方から、「教師の解き方を知るのも全員達成する上での選択肢の1つ」と捉えられるようになればいいのだと思います。要は、教員を有効なツールの1つとして見るのです。教師は「学校は多様な人と関わり、その人たちと折り合いをつけながら自らの課題を解決する力を身につける場」という学校観を生徒に繰り返し語り、全員達成をするために様々なツールを自分で選んで使えるくらい有能だと信じれば良い。この考え方は「生徒は有能である」という生徒観に基づいていると思います。

 

つまり教員が学校観と生徒観を信じ切っていれば、生徒が教師に頼るのも有効な選択肢として捉えられるのだと思います。『学び合い』の守破離の段階を考えたときに、もしかするとこれは破に該当してくるのかもしれません。とはいえまだまだ思いつきです。実際やってみて、やはり依存してしまうかもしれません。とにかく生徒を信じて試していきたいと思います。