楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

オンラインゼミ振り返り②(12月2回目)

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)振り返り。仲間の質問の分です。全部は書ききれませんでしたがそれでも結構な情報量です。

夫婦円満のための夫への助言

→「勝てない、勝たない、勝ちたくない」

●若い世代へアドバイスについて

→職員室の教育力の高さがポイント。アドバイスもそうだけど、若手が失敗したときに「俺もそんなことあったんだよ〜」と言ってくれるベテランがほしい。

●同僚と良好な関係を築くためには?

→「何かお手伝いしましょうか?」が言えること。一緒に何かを達成することが大事。

●共通テスト前に決起集会で担任から全体に語るとしたら西川先生はどう語る?

→「「中卒より高卒、高卒より大卒、同じ高卒・大卒なら偏差値が高い方がいい」という学歴モデルは崩れている。非正規雇用の割合は3〜4割。MARCHレベルだとしても3〜4割。君らが人生を豊かにするのに単純な学歴モデルで考えるべきではない。自分の幸せとは何かを考え、それを実現するためにどこに進学するべきか真剣に考えなさい。」と語る。ちなみに生徒以上に周りにいる先生方に語っている。

●補習の効果が上がらないのはなぜ?

→同じものにエネルギー・資産を投じてもアウトプットがないと効果は上がらない。「イノベーションのジレンマ」という本に持続的イノベーションと破壊的イノベーションがある。今の人が「良い」と思っていることをどんどん押し進めるのが持続的イノベーション。今の人が「良い」と思っていることを捨てるのが破壊的イノベーション。つまり、補習をするのが持続的イノベーションで、補習をしないということ自体が破壊的イノベーション

●車は事故等のリスクが高いのに使われ続けている理由は?

→車を前提として社会ができてきたから。もはや車がないと病院、スーパー等には行けない。

最近「イノベーションのジレンマ」の読書会をしただけにイノベーションの話は刺さりました。そしてこの本を読んだが都合が合わず読書会に参加出来なかった仲間もいました。おかわりオンライン読書会もどこかで開催したいです。