楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

M1ゼミ振り返り

先日参加させていただいたM1ゼミの振り返りです。オフラインゼミ生の方の質問は本当に幅が広く、それだけ聞いてる私の視点も広がる感覚があります。ザックリですが、記録していきたいと思います。

 

●タバコを吸うのを辞めさせることはできる?

→ケースバイケース。自分の意志で辞められる人もいるけど少数。「明日からタバコ辞める!」と周りに言う等、他者との関係で縛り合うことも有効。ちなみにパートナーにタバコを辞めてもらうには、長期的に添い遂げたいことを伝えるのもアリだが、一番は子どもに辞めてもらいたいと間接的に言ってもらうこと。

●異学年『学び合い』を他の先生方に会話でわかってもらえるように伝えたい。どういう表現にするといいか?

→「例えば勉強しない1年生が3年生の前でもそうすると思います?部活みたいなイメージですよ。そのうちやるようになると思います。地域コミュニティ作りを週イチからでもやってみませんか?」みたいな感じがいいかな。ちなみにこれでもわかる人にしかわからないため、それは仕方ないと割り切る。

●「道徳」とは?

→その社会で生きる上で得なものを整理したものなので、学ぶ意義はある。

●何をもって『学び合い』が有効だと言えるか?

→最低限おさえるべきはテストの点数。平均点ではなく、一定の点数以下の生徒がどれだけ少ないかがポイント。

●教師の心に響く研究について

→「日本の教育をよりよくして子どもたちを幸せにする研究」を目指してほしい。自分が直感でグッときたものこそ宝の切り口。正しいものは感覚的にわかる。直感を信じて、自信をもって!

●新規性を見出すには?

→新規性を1人で見出せる人は本当にごくごく一部。大多数の人は、人との関わりの中で他人から99.99…%をかりて、0.00…1%の新規性を見出す。

●自分の幸せを成り立たせるために必要なのは、家族と健康。

●人的資産の増やし方について

→毎日のSNS発信は自分の商品価値を高める。毎日更新すると必ずリピーターがつく。善意をもっての投稿は大丈夫だが、個人を攻撃するものは絶対にNG。ちなみに本を書くのもありで、教育公務員特例法で副業は認められている。

●若いうちにやっておいた方がいいこととは?

→毎日のSNS発信と長期分散投資。長期分散投資は若いほどいい。株は難しいのでETFがオススメだよ。あとは半年に1回歯石を取ること。歯は大事です。最後に将来添い遂げる伴侶を見つける。これが1番大事かも。

●2040年のような遠い未来、日本は国としての富をどう創出すればいいか?

→価値はクリエイションするもの。GDP等数字で表せない富をクリエイションする。詳しくは「富の未来」を参照。

●多様な問題に対処できる1番普遍的な方法は、「健全な集団をつくること」

 

ゼミ生の質問には研究に関するものが多く、私が印象に残っているのは「直感を信じろ」です。自分が「良い!」と思ったものは良い。それを大切にする。これは研究でなくても自分がなんらかのアクションを起こす時の土台になってくる気がします。多くの学びがあったゼミでした。ゼミの先生、そしてM1ゼミ生のみなさん、ありがとうございました!