楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

教育

教師崩壊

「教師崩壊」を読みました。現在進行形で起こっているティーチャーズ・クライシスについて、様々なデータを基に述べられています。教師が足りない→業務が減らないので今いる先生方に皺寄せがいく →追い込まれて日々の教育活動の質が低下→子どもたちも教師を…

入学式

本日、南三陸高校に校名変更してから初めての入学式でした。登校してきた入学生の元気な笑い声を聞き、新しい年度が始まったなぁとしみじみ実感。今年度は1学年の副担任を務めます。一歩引いた立ち位置から学校を観ていく年度にしていきたいと思います。

良い雰囲気です

校名が「南三陸高校」になり、はや4日が経ちました。新学年団での会議、新しく転任された先生との雑談、そして飲み会など、職員同士での対話を重ねるごとに雰囲気の良さを実感しています。たぶん、この雰囲気は生徒たちにも直に伝わると思います。今年は少し…

新年度の意見交換会

本日、勤務校にて「新年度の意見交換会」を開催してみました。基本はフリートーク形式なのですが、参加者の皆さんが金融について知りたいということで、まずは「お金」をテーマとして対話しました。 投資のメリット、投資をした方がよい理由、投資信託につい…

ありがとう志津川高校

本日が、志津川高校最終日。明日から校名が「南三陸高校」に変わります。志津川高校に来て4年が経ちますが、色々な経験をさせていただき、私自身の視野を大きく広げることができました。 明日から志津川高校5年目…ではなく南三陸高校1年目となります。なんだ…

アンラーニング

妻との会話の中で、アンラーニングの話が出ました。持てる知識・スキルのレパートリーのうち有効でなくなったものを捨て、代わりに新しい知識・スキルを取り込むことです。この間読んだ「冒険の書」でも取り上げられていました。あらためて思うのが、「捨て…

メッセージ

私が離任するわけではありませんが、今日の離任式に来た卒業生から贈り物とメッセージをいただきました。何気に色々話したことが残っているものですね(笑)。目指せ経済的自由!

離任式

本日、離任式。8名の先生方が勤務校を去ることになりました。「みんなありがとう」「本当に働きやすい職場でした」「生徒の皆さん、将来大切なのは健康とお金です」「皆さん筋トレをしよう」などなど、転退任者一人ひとりのスピーチに想いが滲み出ていました…

「学ぶ」=「遊ぶ」?

先週勤務校で開催した「お金についての意見交換会」について、生徒に話してみました。将来にダイレクトに関わってくる内容なだけあって、みんな興味津々。併せて、以下のことを伝えました。 「社会に出ると学ぶことが少なくなるとみんな思っているかもしれな…

意見交換会の記録

昨日の「お金についての意見交換会」で気になった点のまとめです。 ●投資を始めている先生方が結構多いです。SBI証券の方が多い気がしました。教頭が投資の本を読み込んでいて、めちゃくちゃ詳しかったです! ●電気代がかなり高いため、冬はファンヒーター中…

思いつき企画

勤務校にて「お金についての意見交換会」を企画。最近職員室で、投資、保険、ふるさと納税等の話題で盛り上がることが多かったため、思いつきでやってみることにしました。 先生方に案内を配布する際「おもしろそうだね!」「儲かる話を聞かせてもらえるんで…

「足るを知る」の到達点とは?

本当の意味で足るを知ったらどういう領域に踏み込むのか考えていました。「今で十分幸せだ」という感覚になると、おそらく何気ない毎日が、ただただ幸せになります。そこでゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)での西川先生の言葉を思い出しました。 「幸せとは、…

みんなで幸せに

めちゃくちゃ明るく、元気で、笑うだけ笑ったけど、感慨深くてすぐにうるっとくる。そんな3年2組らしい素敵な卒業式でした。コロナ禍に始まり、授業にしても行事にしても、イレギュラーなことがたくさん続いた学年。そんな中でも自分たちにできることを考…

卒業式前日

本日、卒業式の予行練習。久々に3年生が登校しました。全体練習で一人ひとりの顔を見ながら個名していると、練習時点でかなりグッとくるものがありました。3年間、本当に色々ありましたね。明日がラスト。皆さん、最高の卒業式にしましょう。

これがエキスパート・ノービス…

今日、同僚の先生から「早坂先生は勉強出来すぎて生き辛さを感じたことはありますか?」と聞かれました。私自身は全くそんな経験はないのですが、どうやら甥っ子の偏差値が高すぎるのを知ってから逆に心配になったらしいです(笑)。それを聞いた時、私の大…

カフェスペース

コーヒー豆を持っていくと、職員室で挽いて淹れてくれる先生がいます。挽き始めると、その音を聞いて自然と人が集まります。そこでコーヒーを飲みながら、集まった人たちでわいわい雑談します。職員同士が気軽に語り合える場は、横の繋がりを広げる上でも大…

繋がりを武器に

「君たちには幸せになってほしいんだ」 3年前、初めての『学び合い』の授業の最初に語った言葉です。最前列のある子がクスッと笑ったのを今でも覚えています。当たり前です。私自身、本の内容の通りに話しただけで、本気で実現できるとは思っていなかったの…

公立の強み

「もし家での勉強の方が効率が良い場合、登校せずに家での学習に集中すべきですか?」という質問がありました。 「登校するかどうかは君たちが決めることだけど、公立高校の最大のメリットは多様な人との繋がりを構築できることだと思う。家で1人で取り組ん…

生徒の幸せは職員室から

「教室マルトリートメント」を読みました。読みながら、今までの自分を何度も何度も振り返りました。 教育の名の下に、子どもたちを追い込む不適切な養育や避けたい関わり方。本書ではそれらを「教室マルトリートメント」と表現しています。今までの自分にそ…

ラーニングプログラム

今日は3学年の総合的な探究の時間で、昨年オープンした「南三陸311メモリアル」(https://m311m.jp)にてラーニングプログラムを受講しました。震災当時の南三陸の状況、そして町の皆さんのインタビュー映像から、それぞれの生徒が感じたこと、そして今後に…

2022年の振り返り

2021年はオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)を始め、お試しで読書会をやり始めて、という今までにないアクションを起こすことができました。そして2022年は、それを凌ぐほど色々なことを起こすことができた1年でした。 『学び合い』志津川の会のオン…

そもそも

「将来、当たりの職業はなんですか?」「高卒と大卒では、給料はどれくらい違うものなのですか?」「Fラン大学では厳しいのですか?」 生徒からそんな質問が出てきました。単純に進学を目指すのではなく、一度立ち止まって「そもそも大学進学は割に合う投資…

入試対策講座

昨日、勤務校の連携中学校にて数学の「入試対策講座」を行わせていただきました。1時間のみということで、過去問の第一問と第二問のみを扱いました。それぞれの問題の配点を記載したプリントを配り、「◯時◯分までに全員が30点以上取れるようになる」を目…

やはり偶キャリ…

今日は勤務校での文化講演会。講師はなんと東京オリンピック体操日本代表の亀山耕平さん!亀山さんの今に至るまでのエピソードが特に印象的でした。コンビニの店長を目指したり、漫画家を目指して漫画を描いたり、ラッパーを目指してヒップホップを聴きまく…

学びは一生もの

「学ぶ」とは、何かに気づき、自分が変わること そういえばこのことを生徒に伝えていなかったと思い、今日の授業で話しました。自分が変わるほどでないと「学んだ」にはならないのです。思えば私自身「自分は資産形成について何も知らない!」と気づき、周り…

卒業後のセーフティネット

「卒業後も定期的に集まれるクラスになってほしい」 そんな想いをあらためてクラスで伝えました。例えばみんなで集まる飲み会を年1〜2回ペースでも続けられれば、失業した際の再就職、投資について始めている人から教えてもらうなど、色々な面で卒業後のセー…

志の高さをキープする

考えてみると、授業での生徒たちの関わりについて、教える人と教わる人という狭い見方があったように感じています。私を含めた大多数の人にとって、仲間との繋がりは「志の高さをキープする」ための必須事項だと思います。自由進度学習だと尚更です。実際、…

仲間の大切さ

本日、3年生から「先生が経験した失敗って何ですか?」という質問が。考えてみると大きな失敗がありました。今まで出した卒業生に「仲間の大切さ」を伝えられなかったことです。失敗というよりは、罪に近いかもしれません。卒業してから離職し、苦労している…

教え手が感じるメリット

3年生の面接練習をしていて、得意科目が数学だと話す生徒が『学び合い』のことを話すことがあります。「他の人に教えることで「わかりやすい!」と言ってもらえて自信がもてた」「教えたり教わったりする中で、数学の楽しさに気づき始めた」と話していまし…

嬉しいものですね

『学び合い』の授業を受けた3年生の中で、将来は数学教師になりたいという子が出てきました。授業で『学び合い』をやってみたいそうです。「あの授業をやっているのは早坂先生だけでした」「でしょ?変わってるんだよ」と言うと笑ってました。将来そんな仲…