楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

教育

『学び合い』の会の報告

今日は、先日『学び合い』登米・栗原・南三陸の会を登米市のかじか村で開催したこと、オーナーの生き方を知ることができたことなどを、授業の始めに生徒たちに伝えました。『学び合い』の会というものがあるということ、そして色々な生き方があるということ…

本当の安全基地のために

「教室「安全基地」化計画」を読みました。この本とあわせて、著者である川上康則先生と上越教育大学の赤坂真二先生のオンラインセミナーも受講し、お話を聞きました。「教室マルトリートメント」のときもそうだったのですが、今までの自分の指導を振り返り…

防災ワークショップ

今日は復興記念公園にて、防災ワークショップ授業が行われました。班ごとに分かれて地域の方々からお話をいただき、公園をまわりながら災害から身を守る方法について学んでいくアクティビティです。 12年前の東日本大震災で、この地を津波が襲いました。その…

SNS発信

今日は久々の質問タイム。特に毎日のSNS発信についての質問が多かったように感じます。「先生は何日くらい連続でSNSを更新してるんですか?」「投資とかサウナとか…そういう情報ってどこから仕入れるんですか?」「毎日SNSを更新して良かったと思えたポイン…

進路ガイダンス

本日は勤務校にて1・2年生対象の進路ガイダンスが行われました。就職、専門学校、公務員、大学、短大等、幅広い分野について、各ブースに分かれてお話を聞くことができました。 ガイダンス後の教室から、生徒たちが今日の感想を語り合っている声が聞こえて…

探究

昨日は1年生の総合的な探究の時間にて、今後の進め方について説明しました。地元の歴史、文化、自然、産業などのテーマの中から1つ選び、それについてグループで深掘りしていくというものです。 参考までに、テーマごとに地域の具体例を示したのですが、授…

折り合い

学校行事等の準備で、生徒たちもみんなの意見をどうまとめるか苦労したようです。ちょうどその話題が出たので、折り合いをつけることの大切さと難しさについて伝えました。 「100-0で自分の想いを全て通すのは違う。でも0-100で自分が妥協するのも違う。お互…

早速使ってみました

早速ChatGPTを使ってみました。今まではいわゆる一問一答式の質問ばかりだったのですが「教師のためのChatGPT入門」を読んで学んだ通り、条件をしっかり指定する方法を試してみました。 今日は試しに学級通信を作るケースを考えてみました。「◯年生対象」「2…

自分の「良い」を大切に

昨日の『学び合い』登米・栗原・南三陸の会で感じたことをメモ。地域おこし協力隊の方の「今の六日町商店街を目標に町づくりをしても、今の六日町商店街にはならないと思う」という言葉が印象的でした。あるモデルを目標に町づくりを進めたわけではなく、み…

試しにChatGPT

文書作成で悩んでいる先生から「早坂先生、これどう書けばいいかなぁ〜」と言われたので「ChatGPT使ってみますか?」と答えると「え!使ってみたい!」とかなり乗り気でした(笑)。 試しに使ってみて、その精度の高さに驚いていました。「噂には聞いてたけ…

人脈って偉大

顧問をつとめている部活の生徒から「先生、人脈って偉大ですね!」という言葉が。なぜそう思ったのか聞いたところ、人数の少ない中で日々部活に励むことができているのは、周りの友人からの支えがあるから、とのこと。高校の段階でそこに気づける子が出てく…

どれを買えば良い?

最近生徒に新NISAの説明をしているのですが「で、結局何を買ったら良いの?」という点が気になっている子が多いようです。いくつかの注意点も踏まえ、以下のことを伝えました。 ・大前提として「これを買えば絶対大丈夫!」という商品はない。必ずリスクはあ…

時は金なり

昨日の生徒からの質問で「高卒18歳から投資を始めるのと、大卒22歳から投資を始めるのとではどれくらい差が出るものなのですか?」という質問がありました。 「かなりの差が出る。この4年間の差は大きい。指数関数的に増えるから、始めてから数年ではそこま…

質問タイム

本日、夏休み明け最初の質問タイム。みんな、今素直に悩んでいることをたくさん質問してくれました。ざっくりですが、質問と答えの記録です。 ●最近やる気が出ないのですが、先生はどうやってやる気を出しているのですか? →志の高い人と繋がることで、やる…

安心できる関係性

たまに生徒も同僚の先生も含め、みんなで他愛のない話をすることがあります。なんて事のない場面ではあるのですが、こういう普段のやりとりから、生徒たちも教員同士の関係性を感じ取っていくのかもしれないなぁとふと感じました。安心できる教室は安心でき…

文化祭準備

今週末の文化祭に向け、各クラス準備が進んでいます。準備時間に見回っているのですが、どのクラスも「その発想はなかった!」と思えるような工夫が凝らされていました。 昨年度担任したときは、お化け屋敷をやりました。当初生徒たちが考えていたお化け屋敷…

お金の雑談ライブ

家事などをしながら、YouTubeでリベラルアーツ大学の「お金の雑談ライブ」を聴いています。視聴者からの質問に両学長が答えていくのですが、何度も聴いているうちに「両学長ならこう答えるかな」が少しずつ予測できるようになってきました。 なんだかゼミ(h…

『学び合い』のセオリー

「子どもという子どもはいない」 西川先生の『学び合い』関連の本によく出てくるフレーズ。当初はわかったようでよくわかっていなかったと思います。 人類は均一・少数で生き残ってきたわけではありません。多様な人たちと折り合いをつけながら自らの課題を…

「今」やりたいことをやる!

今日は夏休み前最後の登校日。先日、休み前最後の授業で「夏休みは自分が今やりたいと思っていることに踏み出すには絶好の期間だと思うよ!」と伝えました。すると「先生は将来やりたいことはないんですか?」と聞かれたので「将来というより、今やりたいと…

夏休み前最後の授業が終了

今日で夏休み前の授業が全て終了。今年度から初めて担当するクラスでしたが「高校卒業までに多様な人脈とお金の知識を得る」というところを軸に、日々の授業で色々試行錯誤してきました。 昨年度との大きな違いは、早い段階で質問タイムを取り入れたことです…

問答による変化

今まで生徒たちから来た質問をカテゴリー別に分けたらどうなるか考えてみたのですが、あまりに内容が多様すぎたので途中で断念(笑)。しかし「その子が今どんな問題意識をもっているのか」が自然と伝わってくることに気づきました。回を重ねるごとに、それ…

嬉しい変化

生徒の質問タイムを2週間に1回くらいのペースで入れています。「なぜ先生は教師になったんですか?」「やる気が出ない時はどうすれば良いですか?」「貯めたお金を自分がほしいものに使う時、全額使ってしまっても良いのか、それともいくらか余裕をもって残…

有志による研修会

昨日は小中高の先生方を集めた有志の研修会に参加させていただきました。小学校の先生の校内研究テーマ決定のための取り組み、中学校の先生の特別な支援を要する子たちへの対応、そして高校の先生の不登校の生徒への対応の仕方など、幅広いテーマの発表を聞…

ドローン体験学習

本日、勤務校の情報ビジネス科でドローン体験学習を実施していたので、授業見学してきました。担当教諭のネットワークがきっかけで、今回のような授業が実現したそうです。 自分たちで角度や高さを測りつつ、実際にドローンを動かして軌道を確認し、うまくい…

信念

本日、予約していた「まんがで知るデジタルの学び2」が到着し、読み始めました。そして一気に読み終えました。正直、何度もうるっとくる場面がありました。著者である前田康裕先生ご自身の経験をもとにしたストーリーということもあり、うまく表現できません…

好きとか得意は人と会わなければわからない

「好きとか得意は人と会わなければわからない」 今朝、リベラルアーツ大学の両学長がYouTubeライブで話していました。昨日の質問タイムで生徒から「自分の得意なことを見つけるにはどうしたらよいか?」という質問があったことを思い出しました。結局、急に…

質問タイム

今日は質問タイムを導入。5人グループ×2に分け、それぞれのグループから1人1つ以上私に質問する形にしました。いい職に就くにはどうすればよいか、教師のやりがいとは、お金について困ったことはあるか、最近寝れないけどどうすればよいか等、幅広いジャンル…

継続はなんとやら

ゼミ(https://jun.edusalon.net)にて「良いブログの特徴は?」という質問に対し、西川先生は間髪入れずに「毎日続けていること」と答えていました。考えてみると、私がよく視聴しているユーチューバーは、ほぼ全員が毎日動画を発信しています。やはり毎日…

老後のお金について

アパホテルの社長はほとんど貯金をしないそうです(https://www.moneypost.jp/1024682)。もともとは老後に備えて貯金を考えていたそうなのですが、夫からの「バカ言うんじゃない。今が老後や」という言葉がきっかけで考えが変化したそうです。2人の子どもへ…

文脈依存性

公務員を目指す子たち向けの講習がスタート。公務員試験は私も専門ではありませんが、少なくとも問題を見たとき「あ、これに似たやつ解いたことある!」というレベルになるまで色々なパターンを練習するよう受講生徒に伝えました。要するに、文脈依存性です…