楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

教育

良い会社とは?

生徒たちに「良い会社とは?」を考えるきっかけとして紹介した本「日本でいちばん大切にしたい会社」。ふと、この本に掲載されている企業ってどのようにして選ばれているのか疑問に思って検索してみました。すると、「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」…

多様な人たちとの出会い

昨日の会も含め、今まで『学び合い』の会でたくさんの方々に出会ってきました。『学び合い』を実践されている方、地域の課題を本気で解決するために行動し続ける方、自分の信念に従って生き方を貫く方など、本当に多様な方々と繋がることができました。今日…

働くとは?

本日、副担任をつとめているクラスでのLHRで、担任の先生が将来の職業選択についての授業をしていました。様々な仕事に就く人たちの事例をもとに、仕事の目的として「お金を稼ぐ」以外の何かについて生徒たちに考えてもらう内容でした。 その話を聞きながら…

中学校での『学び合い』

今日はT2として週イチで勤務している連携中学校への乗り入れ授業の日。久しぶりにT1を担当する回になったので、せっかくなので『学び合い』をしてみることにしました。授業の最初「学校では何を学ぶのか?」という問いを皮切りに、私が高校でどのような想い…

雑談って大事

「新NISAってどんな手続きしたらいいの?」 職員室でもちらほらそんな声が聞こえ始めました。来年1月からスタートする新制度。メディアでかなり取り上げられていることもあり、新NISAに向けて調べ始めた先生方も増えてきたようです。 新NISAを皮切りに、ふる…

一日休養、一日教養

そういえば、先日生徒と土日の過ごし方について話していた時「土日のうち、一日休養、一日休養に使うと良いらしい」という話をしました。誰の言葉だったか分からなかったので後日調べてみたところ、なんと経営の神様松下幸之助氏の言葉でした。 「事業は人な…

休養は大切

「先生、休みって、めちゃくちゃ大事なんですね…」 部活で生徒がそんなことを話してくれました。どうやら先日の3連休が全て新人戦だったことで、疲れがかなり溜まっていたようです。そりゃあ溜まるはずです。大人の私でさえ溜まっているのだから。休むときに…

発信のメリット

職員室にて、私がAudibleをオススメした先生から、知らない本をたくさん教えていただきました。簿記を受験すると話したら、対策問題をいただくことができました。そして他の先生方が受験しようとしている資格について知ることができました。 発信すると色々…

自分にしかできない教育

「先生方の豊かさは、学校、そして子どもたちの豊かさにも繋がる」 そんなメッセージを受け取った一冊でした。「先生2.0」。多くの教員にとって苦しい現状をしっかり認識し、法の枠に則って豊かな時間を生み出し、幸せそうに生活する教員を増やしたいという…

生徒に伝えたこと

最近生徒に伝えた2つのこと。自分自身が腑に落ちていると、自然と説明に力が入る感じがします。 ●大人にとっての「計画的」とは? →目の前の仕事をすぐやること。大人になると、緻密に計画を立てても、次から次へと仕事が入ってくるため結局使えなくなる。そ…

問答スタートから約1年

問答を初めて実践したとき「ゼミで学んだことを完璧に答えられるかな…」というプレッシャーでドキドキしたのを今でも覚えています。あれからほぼ1年。今ではそれなりに自然体で受け答えできるようになってきたような気がします。 ゼミでの模範回答を完璧に…

響く子には響いている

「劇的に環境が変わると、行動が劇的に変わる」 そのことを伝えるために、先日生徒たちにオススメした「怪獣人間の手懐け方」。今日「先生!買いましたよ!」と、この本を購入した生徒が嬉しそうに報告してくれました。驚きました。響く子には響いているので…

授業見学

今日は連携中学校の生徒たちが授業見学のために本校を訪問しました。私も案内役ということで一緒にまわっていたのですが、色々な先生方の授業を見学することができ、私にとっても貴重な機会となりました。心なしか、見られている本校の生徒たちもソワソワし…

専門学校ガイダンス

今日は1学年の希望者を連れて「未来のしごとがわかる専門学校ガイダンス」に参加しました。「色々な専門学校について知り、自分の進路選択の幅を広げる」ことを目的として伝え、興味のある学校に限らず、色々な学校の担当の方から話を聞いてほしいと伝えまし…

『学び合い』の会の報告

今日は、先日『学び合い』登米・栗原・南三陸の会を登米市のかじか村で開催したこと、オーナーの生き方を知ることができたことなどを、授業の始めに生徒たちに伝えました。『学び合い』の会というものがあるということ、そして色々な生き方があるということ…

本当の安全基地のために

「教室「安全基地」化計画」を読みました。この本とあわせて、著者である川上康則先生と上越教育大学の赤坂真二先生のオンラインセミナーも受講し、お話を聞きました。「教室マルトリートメント」のときもそうだったのですが、今までの自分の指導を振り返り…

防災ワークショップ

今日は復興記念公園にて、防災ワークショップ授業が行われました。班ごとに分かれて地域の方々からお話をいただき、公園をまわりながら災害から身を守る方法について学んでいくアクティビティです。 12年前の東日本大震災で、この地を津波が襲いました。その…

SNS発信

今日は久々の質問タイム。特に毎日のSNS発信についての質問が多かったように感じます。「先生は何日くらい連続でSNSを更新してるんですか?」「投資とかサウナとか…そういう情報ってどこから仕入れるんですか?」「毎日SNSを更新して良かったと思えたポイン…

進路ガイダンス

本日は勤務校にて1・2年生対象の進路ガイダンスが行われました。就職、専門学校、公務員、大学、短大等、幅広い分野について、各ブースに分かれてお話を聞くことができました。 ガイダンス後の教室から、生徒たちが今日の感想を語り合っている声が聞こえて…

探究

昨日は1年生の総合的な探究の時間にて、今後の進め方について説明しました。地元の歴史、文化、自然、産業などのテーマの中から1つ選び、それについてグループで深掘りしていくというものです。 参考までに、テーマごとに地域の具体例を示したのですが、授…

折り合い

学校行事等の準備で、生徒たちもみんなの意見をどうまとめるか苦労したようです。ちょうどその話題が出たので、折り合いをつけることの大切さと難しさについて伝えました。 「100-0で自分の想いを全て通すのは違う。でも0-100で自分が妥協するのも違う。お互…

早速使ってみました

早速ChatGPTを使ってみました。今まではいわゆる一問一答式の質問ばかりだったのですが「教師のためのChatGPT入門」を読んで学んだ通り、条件をしっかり指定する方法を試してみました。 今日は試しに学級通信を作るケースを考えてみました。「◯年生対象」「2…

自分の「良い」を大切に

昨日の『学び合い』登米・栗原・南三陸の会で感じたことをメモ。地域おこし協力隊の方の「今の六日町商店街を目標に町づくりをしても、今の六日町商店街にはならないと思う」という言葉が印象的でした。あるモデルを目標に町づくりを進めたわけではなく、み…

試しにChatGPT

文書作成で悩んでいる先生から「早坂先生、これどう書けばいいかなぁ〜」と言われたので「ChatGPT使ってみますか?」と答えると「え!使ってみたい!」とかなり乗り気でした(笑)。 試しに使ってみて、その精度の高さに驚いていました。「噂には聞いてたけ…

人脈って偉大

顧問をつとめている部活の生徒から「先生、人脈って偉大ですね!」という言葉が。なぜそう思ったのか聞いたところ、人数の少ない中で日々部活に励むことができているのは、周りの友人からの支えがあるから、とのこと。高校の段階でそこに気づける子が出てく…

どれを買えば良い?

最近生徒に新NISAの説明をしているのですが「で、結局何を買ったら良いの?」という点が気になっている子が多いようです。いくつかの注意点も踏まえ、以下のことを伝えました。 ・大前提として「これを買えば絶対大丈夫!」という商品はない。必ずリスクはあ…

時は金なり

昨日の生徒からの質問で「高卒18歳から投資を始めるのと、大卒22歳から投資を始めるのとではどれくらい差が出るものなのですか?」という質問がありました。 「かなりの差が出る。この4年間の差は大きい。指数関数的に増えるから、始めてから数年ではそこま…

質問タイム

本日、夏休み明け最初の質問タイム。みんな、今素直に悩んでいることをたくさん質問してくれました。ざっくりですが、質問と答えの記録です。 ●最近やる気が出ないのですが、先生はどうやってやる気を出しているのですか? →志の高い人と繋がることで、やる…

安心できる関係性

たまに生徒も同僚の先生も含め、みんなで他愛のない話をすることがあります。なんて事のない場面ではあるのですが、こういう普段のやりとりから、生徒たちも教員同士の関係性を感じ取っていくのかもしれないなぁとふと感じました。安心できる教室は安心でき…

文化祭準備

今週末の文化祭に向け、各クラス準備が進んでいます。準備時間に見回っているのですが、どのクラスも「その発想はなかった!」と思えるような工夫が凝らされていました。 昨年度担任したときは、お化け屋敷をやりました。当初生徒たちが考えていたお化け屋敷…