楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

カオマンガイ

妻が初めてカオマンガイ作りにトライ。鶏肉を茹でる→茹で汁でお米を炊く→鶏肉の味が染みたご飯ができる、という無駄のない料理だということを知りました。チリソースと抜群に合います。うまし。

オンラインゼミ振り返り

オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)の振り返りをしました。最近は自分が今後生きていく上で必要な知識をたくさん教えていただいている感があります。 ●法律で武装する方法 →教員にとって重要なことは限られている。「教師がブラック残業から賢く身を…

自己選択

「学習場面における子どもの自己選択能力について」の論文を読みました。結論はシンプルで「子どもは自分の判断で必要に応じた『学ぶ手段』を選択する力をもっている」ということです。 「やっぱり!」と思ったのは「教師も情報の1つとなる」ということです…

『学び合い』静岡の会

『学び合い』静岡の会に参加してきました。途中参加だったのですが、とても濃い対話を楽しむことができました。 ICTを使うことが目的ではなく、まずは授業デザイン・評価デザインが先にくるべき、という話題が特に印象に残りました。間違いないと思います。…

哲学対話

昨夜はみん職の『学び合い』サークルと教育哲学ゼミのコラボ企画でした。「現代において「学校で育つ」とは何か?」というテーマに対して最も端的に答える納得解を協働的に作り上げていく、というものです。 「現代というなら…過去はどうだったのか?」から…

定時退勤を咎める法律は何もない

「教師がブラック残業から賢く身を守る方法」読了(実は再読)。オンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)で法律を学ぶための手段の1つとして紹介された本だったので、今回は法律の裏付けに焦点を当てて読み進めていました。 実は結論は超シンプルで「定時…

みやぎ鎮魂の日

本日3月11日はみやぎ鎮魂の日。東日本大地震から11年が経過しました。震災当時、私は大学3年生で東京におり、地元の宮城県で現実とは思えないことが起きているの映像を見て、連絡が通じない家族が無事がどうか不安でいっぱいでした。現在の勤務地である志津…

ジョハリの窓

本日、国語の先生が「ジョハリの窓」を題材にした授業を行うと聞き、参観させていただきました。自分の性格を記入した後に周りから見た自分の性格の用紙が渡されるため、生徒たちも新鮮な気持ちだったようです。 「やっぱり俺って集中力ないように見られてる…

オンライン読書会終了報告(と謝罪)

本日は主催したオンライン読書会の日でした。今回は自分で有料版zoomアカウントを購入して初のオンライン読書会だったのですが、なんとブレイクアウトルームの設定のせいなのか、割り振りができないというトラブルが発生!参加者の方々から様々な方法を教え…

今年度ラストの数学II課題

2年生の数学IIで、今年度最後の4回分の課題を出しました。定積分の基本計算から面積の計算までと、結構重い内容です。「終わるかな〜」と疑問はあったのですが「でもできたらすごいよな」と考え、思い切って出してみました。 実際「さぁどうぞ」で始めてみる…

4%上乗せするけど残業代出さないよ

「教師がブラック残業から賢く身を守る方法」を読み進めています。その中の給特法についてメモします。 給特法とは「公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法」の略称ですが、その中で「教員の給与についてはその者の給与月額に4%上乗せ…

志高ペヤング総集編

志津川高校とまるか食品さんのコラボ商品であるペヤングたこめし味とわさび醤油味についてのニュースが連日放送されていることもあり、発起人のN先生が総集編の上映会を開催しました。生徒たちが生き生きと活動する姿を見ながらN先生の解説が入るので、家で…

異学年学習の有効性

「3学年以上での異学年学習は、『学び合い』におけるワイルドカード」とオンラインゼミで教わり、理由が気になって「異学年同士が学び合う有効性」についての研究論文を調べてみました。わかったことは、3学年以上だと失敗する方が難しいということです。ざ…

放課後タイム

昨日のオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)終了後から、放課後タイムが設定されました。ゼミで気になったことを即時振り返ることができるので、とても充実しています。アウトプットの場を求めていたため、こういう対話の機会が得られるのはとてもあり…

逆のことをしてみる

昨夜は西川研究室のOB・OG会に参加してきました。OBではないのですが、オンラインゼミ生ということで参加させていただいています。OBの先生の同僚の先生も参加する等、色々な方がいて楽しいです。 参加者の近況報告からスタートしたのですが、率直に思ったの…

ビジョン

本日はオンラインゼミ(https://bit.ly/3lMsgHn)でした。よくよく考えてみると『学び合い』の質問をほとんどしていない自分に気付きました(笑)。全体を通して特に印象に残ったのは以下の通りです。 ●「教師がブラック残業から賢く身を守る方法」を軸に、…

オンライン読書会

本日はオンライン読書会の日でした。課題図書は前回と同じく「断絶への航海」だったのですが、前回とは違ったメンバー構成で、違った視点の対話が展開されました。覚えている範囲で記録すると、以下の通りです。 ●ケイロン人社会に順応した地球人の数が、キ…

ベクトルの始点は子ども

先日、西川研究室OBの方とお話させていただく機会がありました。その中で特に印象に残っているのが「ベクトルの始点を子どもに合わせる」ことです。子どもたちから課題が出てくる、授業の願いはしっかり伝えるが方法は生徒たちが考えるなど、『学び合い』の…

来年度に向けて

本校の有志の先生が企画している「教師力向上のための学習会」で、来年度から本格的に研究が始まりそうです。個人的に研究してみたい(というか試してみたい)ことは、以下の2つです。 ①定期的な異学年合同『学び合い』 ②習熟度学習から選択性の学習へ ①につ…

「「忙しい!」を誰も言わない学校」

「「忙しい!」を誰も言わない学校」読了。この本から一番学んだことは「異学年学習は想像以上の効果を生む」ということです。 健全な職員室は「中堅が考え、若手が走り、ベテランが守る」構造であり、異学年学習を取り入れた時、生徒たちにも同じことが起こ…

教師力向上のための学習会②

本日教師力向上のための学習会に参加しました。海外の大学院に留学した先生のお話や、いじめについての講話など、興味ありまくりな内容でした。 海外留学については、コロナ禍での制約もあり、人間関係が思うように作れずにかなり苦労したようでした。そんな…

教師力向上のための学習会①

本日は有志の先生方で行う教師力向上のための学習会に参加しました。私は「23分間の奇跡」の動画をみて意見交流をする、というものを企画させていただきました。みん職の『学び合い』サークルの読書会でみんなでモヤモヤした小説の実写版です。 映像をみた後…

4段くらい

本日大掃除。黒板掃除の子に、全商黒板消し検定5段(自称)の先生の黒板の画像を見せたところ、「私もチャレンジします!!」とやる気スイッチが入った模様(笑)。縦消し→横消し→縦消し→横消しを繰り返し、艶が出る出来に仕上がりました。「めっちゃ出来良…

自己モニター

「「忙しい!」を誰も言わない学校」の中で、ジェンダーを意識した理科について触れられていました。「実験での中心的な役割は男子が担う」という固定観念が男女共にあるということから、それを崩すための手段として、川合先生の「自己モニター」というもの…

プロの技

←自称、全商黒板消し検定5段の先生一般の先生→コーティングしたかのような艶。さすがプロ。

卒業式

本日は勤務校の卒業式でした。私の着任とともに入学した学年です。授業は1年生の頃しか絡みがありませんでしたが、その頃の授業で自分がこの子たちのポテンシャルを引き出しきれていないことを感じていました。「この子たちならもっとやれるんじゃないかな……