楽級通信ぷらす

大事な事からそうでもない事まで毎日呟いていきます。

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

脱工業化

『第三の波』読了(一応)。 自分がいかに工業化社会の考えに縛られているかを痛感した本でした。ざっっっくりとした本書の感想と、読み終わってから社会の動きをみて感じたことをまとめてみました。 工業化社会は、「規格化」「専門化」「同時化」「集中化…

岩盤浴

最近、妻と岩盤浴に行くことが多くなりました。現在住んでいる市に新しくできた施設なのですが、予約すると、ほぼ貸切に近い状態で岩盤浴ができます。人生で数えるほどしか経験のない岩盤浴ですが、なかなかいいもんです。体中から汗が溢れる感じで、そのあ…

プロってすごい

昨日、妻からの提案でアパートのエアコン2台を業者に頼んで掃除してもらいました。片方は使い始めて約2年、もう片方は2年半前にアパートに入居したときには既に設置してあったものなので、もはやどれくらいメンテナンスしてないのかわかりません。見積も…

興味

前回のオンラインゼミで、「任せる」と「放任」の違いを質問した先生がいました。そこから生徒に課題を任せる上でとても重要なのは教師自身がその内容について興味を持っていること、ということを学びました。今までの『学び合い』でそもそも私自身が任せた…

夏休みの課題図書

夏休みに入り、読みたい本を読む時間が増えました。ということで、夏休み中に以下の本を読むことを自分の課題にしました。そして、ただ読むだけでなく読む目的も明確にしておきたいので、以下、本ごとに読む目的を整理しておきたいと思います。言ったからに…

本を聞き流す

読みたい本がたくさんあります。中にはかなりの長丁場になりそうな本もあります。そこで、audibleを使って読みたい本の朗読をきいてみることにしました。片道45分なので、往復で1時間半きくことが出来ます。月々1500円で、月毎に1冊は値段を気にせず…

多様な競技

「スポーツって結構お金かかるよね」 妻がオリンピックを見つつこんなことを呟いていました。詳しく聞いてみると、スケートボードにしても水泳にしても、上達するために練習場所と使用料の確保、レッスン代、練習場所への送り迎え、などなど強くなろうとすれ…

妻のありがたさ

「あの指導合ってたのかなぁ…」「やっちゃったかなぁ…」などなど悩みがあるとき、帰宅したら妻に大体話しています。「あるよね〜そういうこと」「それはひどいねぇ」といった共感を得られます。その度に私の気持ちもかなり軽くなってきているのがわかります。…

「know-why」が大切

今日は宮城県高体連卓球専門部主催の夏季強化練習会が行われました。昨年度はコロナ感染拡大のため中止になりましたが、今年度は感染防止の観点から打つことはできませんが、講師の話を聞くという形で開催できることになりました。 講師はニッタク契約コーチ…

信じてやってみよう

7月17日(土)に行われたオンライン西川ゼミの振り返りをアーカイブでじっくりやってみました。個人的な悩みとしては、「人に貢献したことは自分に返ってくるのか?」という部分でした。改めて整理してみると、ゼミ当日には分かっていなかった部分も多く…

つながりを大切にするクラス

夏季休業前最後の登校日でした。クラスとしても一区切りといったところです。4月に新クラスの担任になってから、生徒が成長していく姿をたくさん見てきました。今日の学年集会で2学年主任から、「中だるみの学年なんかじゃない。君たちはすごく成長してい…

基本に帰る

数学IIの8回分の課題を与えてのミニ単元『学び合い』の最後の授業でした。暑い中問題を理解しよう、みんな理解できるようにしようとする生徒の姿がとても印象的でした。みんなのため、必死になってくれた生徒もいました。しかしその一方で、クラスとしての…

物凄いリターン

「人のためにしたことは自分に返ってくる」 この言葉を生徒によく伝えているのですが、自分が腑に落ちていないのかなんか軽くなってしまっているのがわかります。今日の帰り道、このことを考えていると、以前担任していた女子生徒のことを思い出しました。 …

脱工業化に向けて

以前オンラインゼミで、「将来の雇用は、みんな有期雇用が主流になるのか?」という質問をしました。その瞬間に、「工業化社会の考えに縛られてるね」と言われました。「クラスみんなの強みを把握するにはどうすれば良いのか?」と質問したときも、「工業化…

次のステップ

オンライン西川ゼミ7月2回目終了。職員室内での『学び合い』文化の作り方、「任せる」と「放任」の具体的な違い、人のためにしたことは本当に自分に返ってくるのか?などなど…。今回も他のオンラインゼミ生の先生方の質問から多くの気づきを得ることができ…

折り合いの付け方

昨日のLHRで文化祭でのパフォーマンス、仮装行列等の話し合いをしました。「何かを決めるときにはクラスでとことん話し合って解決する」というルールを掲げており、話し合う前にそのことを確認してから任せました。 案の定、なかなかうまくはいきません(笑…

時代に合ったサービス

我が家はNetflixとAmazonプライムの二刀流です。大体観たい番組が観れる状態です。ほとんど地上波の番組を観なくなった気がします。これらのサービスは、これからの時代にとてもマッチしたものなのだと思います。 終身雇用が崩れ始め、有期雇用が一般化する…

実は腑に落ちていないこと

教えてもらう人、教える人には双方にメリットがあります。教えてもらう人は、将来的に自分が困ったときに人の力を借りる方法を学ぶことができます。働き始めて何も分からない時に、とても生きてくるスキルだと思います。一方、教える人は、学習している内容…

聖書の一文

「人にしてもらいたいと思うことを人にもしなさい 」という聖書の一文があります。なんかのタイミングで知った一文ですが、今考えてみると本当にその通りだな、と思います。 『学び合い』を実践しているのは校内で私だけです。なんとか仲間を増やしたいなぁ…

朝学習での『学び合い』

今週1週間の朝学習は数学の担当です。せっかくなので、確認テストで全員5点以上(10点中)を目標として、課題に取り組ませることにしてみました。ざっくり以下のような流れです。 月〜水→課題に取り組む 木→確認テスト 金→結果のフィードバック等 普段の…

解説課題を乗り越える

昨年度の1時間ごとに完結する『学び合い』では、解説してサインを3つもらう課題はほとんど全員達成できませんでした。解説することの意義を語りきれなかった私の責任だと思います。それを踏まえて今年度は初のミニ単元『学び合い』に加え、その中に解説課…

「弱いつながり」の強さ

「フリーエージェント社会の到来」を読んでいて、弱いつながりが本当に必要な情報を得る上で不可欠である、ということを知りました。「弱いつながり?強いつながりじゃなくて?」と直感的に不思議に思い、根拠となるマーク・グラノヴェターという人の論文が…

部活での試行錯誤

卓球部の顧問をしていますが、学生時代は未経験なため生徒に混じって四苦八苦しつつ練習しています。もちろん技術指導はほとんどできませんが、地域の方々の手厚いサポートもあり、本当に助かっています。 基本的に生徒に練習メニューは任せています。そのか…

考え方の問題

以前担任していたクラスでは、全体をリードしてくれる生徒がいませんでした。当時は自分がなんとか管理しなければ、という気持ちで学級経営していました。しかし、今考えてみると、私の考え方に大きな問題があったと思います。 オンラインゼミで、任せると自…

見栄えより中身

7月のオンラインゼミの内容を動画を見つつ整理していました。毎回頭がパンパンになるので、動画で記録として残していただけるのは本当に助かります。 学校行事や生徒会活動等について、生徒に任せるというよりは、失敗しないように教員が根回ししている部分…

根強い考え方

今まで、クラスでも授業でも、全員が「1人も見捨てない」ようになることを目標としてきました。しかし、よく考えてみると見事に工業化社会の考え方にはまってしまっていたことに気づきました。 クラスの数人が「1人も見捨てない」ことの大切さに気づいてい…

壁を越えるために

『学び合い』で授業をしていると、生徒の素が見えます。成長している部分だけでなく、次に超えるべきステップも見えてきます。最近の授業では、友達と協力したり、教えてもらったり、iPadで YouTubeを見たり、色々な方法で課題を解決している姿がとても印象…

耳にタコ

「弱い絆」の威力について、最近クラスや授業でよく語ります。生徒によっては私に会うたびにこの言葉を口にします。生徒の耳にタコができるくらい話していたんだな、と気付かされました。しつこくてすまんね。 「弱い絆」がとても大切とは語りつつも、正直半…

オンラインゼミ後

オンラインゼミが終わった後は、妻と他愛もない会話をしつつ、今日のゼミの内容についても語り合っています。妻も教員なのですが、想いをもって仕事をしている分、毎日とても良い刺激を受けています。 昨日のゼミでは宿題がブラック勤務につながる、生徒会・…

7月オンラインゼミ①

本日オンライン西川ゼミが行われました。以前、ふと「なんで生徒に任せるとこんなにうまくいくんだろう?」と疑問に思ったので質問させていただきました。まず、「任せる」と「放任」は違う。必ず遊ぼうとする子は一定数いる。放任すれば遊ぶけど、集団をリ…